1. コンクールのスケジュール

令和5年4月25日(火) コンクールの開催決定
令和5年4月26日(水) 応募論文の募集開始
令和5年7月31日(月) 応募論文の募集締切
令和5年8月上旬 各賞入賞候補論文の選定開始
令和5年10月上旬 各賞入賞候補論文の選定終了
令和5年11月24日(金) 各賞入賞者名及び入賞論文名の厚生労働省HPでの公表
令和5年11月30日(木) 令和5年度職業能力開発関係表彰式での各賞入賞者への表彰
令和5年12月上旬 コンクールの総評の掲載
令和5年12月下旬 厚生労働大臣賞(特選)受賞者インタビューの掲載
令和6年1月 頃 入賞論文の掲載

2. 令和5年度職業能力開発論文コンクールの応募について(終了)

 隔年で実施されている標記コンクールについて、令和5年度の募集は終了しました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  応 募 の 詳 細 は こ ち ら  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

3.入賞者名及び入賞論文名

 令和5年度職業能力開発論文コンクールで入賞された方々及び教材作品についての情報が、厚生労働省ホームページで公表されました。
厚生労働省ホームページはこちら。(外部サイトが別タブで開きます)

 職業能力開発に関する学識経験者による審査委員会を開催し、応募論文の審査を行った結果、応募総数42件の中から厚生労働大臣賞に2点、特別賞に3点が入賞しました。

 入賞者名[所属名]、論文テーマおよび副題は以下のとおりです。(敬称略)

厚生労働大臣賞(特選)1点

入賞者名[所属名] 久保田 久和 [東京都立 城南職業能力開発センター 大田校]
星野 実   [大阪電気通信大学]
丸田 陽   [泰興物産株式会社]
テーマおよび副題 【テーマ】
新たな技能・技術領域の職業能力開発に必要な専門知識・技能・技術及び指導方法に関する調査・研究

【副題】
V R 技術を活用した射出成形技術の習得と安全作業に関する訓練実践

厚生労働大臣賞(入選)1点

入賞者名[所属名] 栗秋 亮太  [千葉職業能力開発短期大学校]
五十嵐 智彦 [千葉職業能力開発短期大学校]
テーマおよび副題 【テーマ】
多様で柔軟な職業能力開発の推進

【副題】
一般住宅等の電気設備の改修工事にかかる訓練課題の開発

特別賞(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞)2点

入賞者名[所属名] 戸田 将弘 [沖縄職業能力開発大学校]
テーマおよび副題 【テーマ】
職業能力開発の実践

【副題】
幾何公差の読図力向上に向けた訓練教材の開発
入賞者名[所属名] 長谷川 賢治 [愛知障害者職業能力開発校]
前島 和雄  [愛知障害者職業能力開発校]
テーマおよび副題 【テーマ】
障害者に対する職業能力開発

【副題】
障害者職業能力開発におけるソーシャル・スキル・トレーニングの有効性について

特別賞(中央職業能力開発協会会長賞)1点

入賞者名[所属名] 酒巻 正弥 [福島県立テクノアカデミー郡山]
佐久間 啓 [福島県立テクノアカデミー郡山]
古川 哲雄 [福島県立テクノアカデミー郡山]
菅野 智久 [福島県立テクノアカデミー郡山]
星 勝洋  [福島県立テクノアカデミー浜]
寺嶋 昭彦 [福島県立テクノアカデミー浜]
テーマおよび副題 【テーマ】
高度で専門的な技能の維持・継承

【副題】
屋外模擬家屋製作13年11棟を振り返り

4. コンクールの総評

ただいま準備中です。もうしばらくお待ちください。

5. 入賞論文の閲覧および入賞者の声

ただいま準備中です。もうしばらくお待ちください。

6. 過去の職業能力開発論文コンクールについて

以下のリンク先からご覧ください。

【令和3年度職業能力開発論文コンクール】
 募集内容
 入賞論文

【過去の受賞論文】
 令和元年度
 平成29年度
 平成27年度
 平成25年度