| No. | テキスト名 | 発行・改訂 (年月) | ユニット番号 | テキスト名またはユニット名 | 単冊 有:○ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | MS101 普通旋盤作業 | 15.04 | MU101-0031-1 | 普通旋盤1 |   |
| MU101-0032-1 | 普通旋盤2 |   | |||
| MU101-0040-2 | 普通旋盤3 |   | |||
| MU101-0050-2 | 普通旋盤4 |   | |||
| MU101-0060-2 | 普通旋盤5 |   | |||
| MU101-0070-2 | 普通旋盤6 |   | |||
| 2 | MS124 フライス盤作業 | 15.04 | MU101-0081-1 | フライス盤1(正面フライス) | ○ |
| MU101-0082-1 | フライス盤2(エンドミル) | ○ | |||
| MU101-0083-1 | フライス盤3 |   | |||
| MU101-4084-2 | フライス盤4 |   | |||
| MU101-0090-2 | フライス盤5(ボーリング加工) | ○ | |||
| MU101-0100-2 | フライス盤6 |   | |||
| 3 | NC旋盤1、2(プログラムの基本・手順) | 14.05 | MU102-0020-1 | NC旋盤1(プログラムの基本) | ○ |
| MU102-0030-1 | NC旋盤2(プログラムの作成手順) | ○ | |||
| 4 | NC旋盤3、4、5 (加工準備・作業・課題演習)(課題集) | 14.05 | MU102-0040-1 | NC旋盤3(加工準備) |   |
| MU102-0050-1 | NC旋盤4(加工作業) | ○ | |||
| MU102-0060-2 | NC旋盤5(課題演習) | ○ | |||
| 5 | マシニングセンタ1、2 (プログラムの基本・手順) | 14.04 | MU102-0130-1 | マシニングセンタ1(プログラムの基本) | ○ |
| MU102-0140-1 | マシニングセンタ2(プログラムの作成手順) | ○ | |||
| 6 | マシニングセンタ3,4,5 (加工準備・作業・課題演習)(課題集) | 14.04 | MU102-0150-1 | マシニングセンタ3(加工準備) | ○ |
| MU102-0160-1 | マシニングセンタ4(加工作業) | ○ | |||
| MU102-0190-2 | マシニングセンタ5(課題演習) |   | |||
| 7 | 切削基本1、2(測定、旋盤) | 14.04 | MU105-0070-1 | 切削基本1(測定及び切削法) |   |
| MU105-0080-1 | 切削基本2(旋盤) |   | |||
| 8 | 切削基本3、4 (平面加工・溝加工・穴加工) | 14.04 | MU105-0090-1 | 切削基本3(平面加工) |   |
| MU105-0100-1 | 切削基本4(溝加工・穴加工) |   | |||
| 9 | MS409 機械製図及びCAD基本(課題集) | 18.04改 | MU106-1000-2 | 機械製図CAD1(投影法) | ○ |
| MU106-1010-2 | 機械製図CAD2(図形の表し方) | ○ | |||
| MU106-1020-2 | 機械製図CAD3(断面図示法) | ○ | |||
| MU106-1030-2 | 機械製図CAD4(寸法とはめあい) | ○ | |||
| MU106-1040-2 | 機械製図CAD5(表面性状・幾何公差) | ○ | |||
| MU106-1050-2 | 機械製図CAD6(機械要素及び課題演習) | ○ | |||
| 10 | 機械図面の読み方1,2,3(課題集) | 16.04 | MU106-0500-1 | 機械図面の読み方1(製図一般・図示法) |   |
| MU106-0510-1 | 機械図面の読み方2(寸法・表面性状記入法) |   | |||
| MU106-0520-1 | 機械図面の読み方3(幾何公差) |   | |||
| 11 | ガス溶接・ガス切断・プラズマ切断 | 14.04 | MU202-0010-1 | ガス溶接 | ○ |
| MU202-0030-2 | ガス切断・プラズマ切断 | ○ | |||
| 12 | 被覆アーク溶接5、6 | 17.04改 | MU202-0081-1 | 被覆アーク溶接5(下向き溶接) |   |
| MU202-0082-1 | 被覆アーク溶接6(下向き溶接 曲げ試験) |   | |||
| 13 | 被覆アーク溶接9、10 | 17.04改 | MU202-0101-2 | 被覆アーク溶接9(立向き溶接) |   |
| MU202-0102-2 | 被覆アーク溶接10(立向き溶接 曲げ試験) |   | |||
| 14 | MS211 炭酸ガスアーク溶接作業 | 14.04 | MU202-0110-1 | 炭酸ガスアーク溶接1(薄板下向き溶接) | ○ |
| MU202-0120-1 | 炭酸ガスアーク溶接2(水平すみ肉溶接 薄板下向き溶接) | ○ | |||
| MU202-0150-1 | 炭酸ガスアーク溶接5(下向き溶接 曲げ試験) | ○ | |||
| MU202-0161-2 | 炭酸ガスアーク溶接6(立向き溶接) | ○ | |||
| MU202-0162-2 | 炭酸ガスアーク溶接7(立向き溶接 曲げ試験) | ○ | |||
| MU202-0170-2 | 炭酸ガスアーク溶接8(横向き溶接) | ○ | |||
| 15 | 溶接施工管理Ⅰ-1、Ⅰ-2 | 17.04改 | MU202-0291-2 | 溶接施工管理Ⅰ-1(断面試験) |   |
| MU202-0292-2 | 溶接施工管理Ⅰ-2(硬さ 引張り 曲げ試験) |   | |||
| 16 | 炭酸ガスアーク厚板溶接1,2,3 | 18.04 | MU202-0400-2 | 炭酸ガスアーク厚板溶接1(下向き溶接 裏当て有) | |
| MU202-0410-2 | 炭酸ガスアーク厚板溶接2(横向き溶接 裏当て有) | ||||
| MU202-0420-2 | 炭酸ガスアーク厚板溶接3(レ形開先溶接 裏当て有) | ||||
| 17 | 炭酸ガスアーク薄板溶接1,2,3 | 17.04 | MU202-0430-1 | 炭酸ガスアーク薄板溶接1(角部の溶接) |   |
| MU202-0440-1 | 炭酸ガスアーク薄板溶接2(T継手) |   | |||
| MU202-0450-1 | 炭酸ガスアーク薄板溶接3(重ね継手) |   | |||
| 18 | MS227 TIG薄板溶接 | 17.04改 | MU202-0460-1 | TIG薄板溶接1(角部の溶接) |   |
| MU202-0470-1 | TIG薄板溶接2(T継手) |   | |||
| MU202-0480-1 | TIG薄板溶接3(重ね継手) |   | |||
| MU202-0490-1 | TIG薄板溶接4(突合せ継手) |   | |||
| 19 | CAD応用作業(課題集) | 14.04 | MU401-0130-2 | CAD応用1(図形の登録) | ○ |
| MU401-0140-2 | CAD応用2(異尺度図面) | ○ | |||
| MU401-0150-2 | CAD応用3(カスタマイズ) | ○ | |||
| MU401-0160-2 | CAD応用4(部品図及び組立図) | ○ | |||
| MU401-0170-2 | CAD応用5(バラシ図) | ○ | |||
| MU401-0180-2 | CAD応用6(総合課題実習) |   | |||
| 20 | 3次元CAD基本(課題集) | 17.04改 | MU401-1050-3 | 3次元CAD1(3次元形状の作成) | ○ |
| MU401-1060-3 | 3次元CAD2(3次元形状の編集) | ○ | |||
| MU401-1080-3 | 3次元CAD5(サーフェス) | ○ | |||
| MU401-1090-3 | 3次元CAD4(アセンブリモデリング) | ○ | |||
| MU401-1100-3 | 3次元CAD3(2次元図面への展開) | ○ | |||
| MU401-1110-3 | 3次元CAD基本総合(課題演習) | ○ | |||
| 21 | MS415 CAM応用(課題集) | 16.04 | MU401-1170-3 | CAM応用1(CAMシステム概要) | ○ |
| MU401-1180-3 | CAM応用2(2次元加工データ作成) | ○ | |||
| MU401-1190-3 | CAM応用3(3次元加工データ作成) | ○ | |||
| MU401-1200-3 | CAM応用4(高能率加工データ作成) | ○ | |||
| MU401-1220-3 | CAM総合(課題演習) | ○ | |||
| 22 | 非破壊検査・超音波深傷試験 | 20.04 | MU502-0070-2 | 非破壊検査 | ○ |
| MU502-0080-2 | 超音波深傷試験 | ○ |
| No. | ユニット番号 | テキスト名 | テキスト 有:○ 未整備:× | 発行・改訂 (年月) | 合冊 (有:○) |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | MU101-0010-1 | ボール盤 | 17.03停止 | ||
| 2 | MU101-0081-1 | フライス盤1(正面フライス) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 3 | MU101-0082-1 | フライス盤2(エンドミル) | ○ | 10.04 | ○ |
| 4 | MU101-0090-2 | フライス盤5(ボーリング加工) | ○ | 04.04改 | ○ |
| 5 | MU101-0130-1 | ボール盤とせん断(機械によるせん断) | ○ | 14.04改 | |
| 6 | MU101-X130-3 | 難削材の切削加工技術(旋削) | ☓ | ||
| 7 | MU101-X140-3 | 難削材の切削加工技術(フライス) | ☓ | ||
| 8 | MU101-X150-3 | 難削材の切削加工技術(穴加工) | ☓ | ||
| 9 | MU102-0020-1 | NC旋盤1(プログラムの基本) | ○ | 10.04改 | ○ |
| 10 | MU102-0030-1 | NC旋盤2(プログラムの作成手順) | ○ | 10.04改 | ○ |
| 11 | MU102-0050-1 | NC旋盤4(加工作業) | ○ | 10.04改 | ○ |
| 12 | MU102-0060-2 | NC旋盤5(課題演習) | ○ | 10.04改 | ○ |
| 13 | MU102-0070-1 | 対話型NC旋盤1(プログラミング・加工) | 17.03停止 | ||
| 14 | MU102-0080-2 | 対話型NC旋盤2(基本課題演習) | 17.03停止 | ||
| 15 | MU102-0090-2 | 対話型NC旋盤3(応用課題演習) | 17.03停止 | ||
| 16 | MU102-0130-1 | マシニングセンタ1(プログラムの基本) | ○ | 07.04改 | ○ |
| 17 | MU102-0140-1 | マシニングセンタ2(プログラムの作成手順) | ○ | 08.04改 | ○ |
| 18 | MU102-0150-1 | マシニングセンタ3(加工準備) | ○ | 07.04改 | ○ |
| 19 | MU102-0160-1 | マシニングセンタ4(加工作業) | ○ | 03.04改 | ○ |
| 20 | MU102-0200-2 | カスタムマクロ1(マクロプログラムの概要) | 17.03停止 | ||
| 21 | MU102-0210-2 | カスタムマクロ2(加工プログラム作成) | 17.03停止 | ||
| 22 | MU102-0220-2 | カスタムマクロ3(総合課題演習) | 17.03停止 | ||
| 23 | MU102-1000-1 | マシニングセンタプログラミング1(基本的プログラム) | 17.03停止 | ||
| 24 | MU102-1010-2 | マシニングセンタプログラミング2(マクロプログラム) | 17.03停止 | ||
| 25 | MU102-1020-1 | マシニングセンタ加工 | 17.03停止 | ||
| 26 | MU102-1030-1 | NC旋盤(プログラミング) | 17.03停止 | ||
| 27 | MU102-1040-2 | マシニングセンタ総合(課題演習) | 17.03停止 | ||
| 28 | MU102-1050-3 | DNC設定 | 17.03停止 | ||
| 29 | MU102-0170-1 | 自動プログラミング1 | 17.03停止 | ||
| 30 | MU102-0180-1 | 自動プログラミング2 | 17.03停止 | ||
| 31 | MU102-X300-3 | 高速・高精度加工 | ☓ | ||
| 32 | MU102-X310-3 | 高能率・高精度加工(穴加工編) | ☓ | ||
| 33 | MU102-X320-3 | 高速・高精度加工(CAM編) | ☓ | ||
| 34 | MU102-0400-1 | NC旋盤作業の標準化1(段取り) | ○ | 19.04 | |
| 35 | MU102-X410-2 | NC旋盤作業の標準化2(工程改善) | ☓ | ||
| 36 | MU102-0420-1 | マシニングセンタ作業の標準化1(段取り) | ○ | 19.04 | |
| 37 | MU102-X430-2 | マシニングセンタ作業の標準化2(工程改善) | ☓ | ||
| 38 | MU103-0030-1 | NCワイヤ放電加工1(プログラミング) | ○ | 19.04改 | |
| 39 | MU103-0040-1 | NCワイヤ放電加工2(各種加工法) | ○ | 19.04改 | |
| 40 | MU103-0050-1 | NCワイヤ放電加工3(加工作業) | ○ | 19.04改 | |
| 41 | MU105-0010-1 | 測定 | ○ | 16.04改 | |
| 42 | MU105-0030-1 | 切削技法1(旋削) | ○ | 17.04改 | |
| 43 | MU105-0040-1 | 切削技法2(仕上げ・ボール盤) | ○ | 16.04改 | |
| 44 | MU105-0050-1 | 切削技法3(フライス加工) | ○ | 17.04改 | |
| 45 | MU106-0010-1 | 製図基本 | ○ | 14.04改 | |
| 46 | MU106-0020-1 | 製図1(製図一般) | ○ | 17.04改 | |
| 47 | MU106-0030-1 | 製図2(図示法) | ○ | 17.04改 | |
| 48 | MU106-0040-1 | 製図3(各種図示法) | ○ | 07.04改 | |
| 49 | MU106-0050-1 | 製図4(断面図) | 17.03停止 | ||
| 50 | MU106-0060-1 | 製図5(図示法・公差) | 17.03停止 | ||
| 51 | MU106-0070-1 | 製図6(機械要素及び課題演習) | 17.03停止 | ||
| 52 | MU106-0090-2 | 製図課題 1 (部品図) | ○ | 04.04改 | |
| 53 | MU106-0100-2 | 製図課題 2 (組立図) | ○ | 04.04改 | |
| 54 | MU106-0110-2 | 製図課題 3(構造物) | ○ | 03.04 | |
| 55 | MU106-0150-1 | テクニカルイラストレーション1(等測投影図による基礎技法) | 17.03停止 | ||
| 56 | MU106-0200-1 | 図面の見方・測定器の使用法 | ○ | 10.04改 | |
| 57 | MU106-1000-2 | 機械製図CAD1(投影法) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 58 | MU106-1010-2 | 機械製図CAD2(図形の表し方) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 59 | MU106-1020-2 | 機械製図CAD3(断面図示法) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 60 | MU106-1030-2 | 機械製図CAD4(寸法とはめあい) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 61 | MU106-1040-2 | 機械製図CAD5(表面性状・幾何公差) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 62 | MU106-1050-2 | 機械製図CAD6(機械要素及び課題演習) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 63 | MU106-1060-1 | 機械製図1(図形と寸法) | 17.03停止 | ||
| 64 | MU106-1070-1 | 機械製図2(精度と機械要素) | 17.03停止 | ||
| 65 | MU106-1080-3 | 設計検討 | ○ | 03.04 | |
| 66 | MU106-0300-2 | 機械要素設計(締結編) | ○ | 19.04 | |
| 67 | MU106-X310-2 | 機械要素設計(伝動装置編) | ☓ | ||
| 68 | MU106-X320-2 | 機械要素設計(軸機械要素編) | ☓ | ||
| 69 | MU106-X400-2 | 工業力学 | ☓ | ||
| 70 | MU106-X410-2 | 材料力学1 | ☓ | ||
| 71 | MU106-X420-2 | 材料力学2 | ☓ | ||
| 72 | MU106-X600-1 | 作業工具の役割と使い方 | ☓ | ||
| 73 | MU106-X610-1 | ねじの役割と製図 | ☓ | ||
| 74 | MU106-X620-1 | 旋盤加工部品と製図 | ☓ | ||
| 75 | MU106-X630-1 | フライス加工部品と製図 | ☓ | ||
| 76 | MU106-X640-1 | 機械要素の役割と製図 | ☓ | ||
| 77 | MU106-X650-1 | 組立図の読み方 | ☓ | ||
| 78 | MU107-0020-1 | 仕上げ1 | ○ | 17.04改 | |
| 79 | MU107-X030-1 | 仕上げ2 | ☓ | ||
| 80 | MU107-X040-2 | 手仕上げ組立 応用 | ☓ | ||
| 81 | MU199-0010-1 | 工作基本 | ○ | 17.04改 | |
| 82 | MU199-0020-1 | 工作基本(機械工作法、測定法) | 17.03停止 | ||
| 83 | MU199-0030-2 | 自動機の組立て・調整 | ○ | 03.04 | |
| 84 | MU199-0040-1 | 工作基本(機械工作法、測定) | ○ | 14.04改 | |
| 85 | MU199-X050-1 | 機械加工作業によるものづくり導入 | ☓ | ||
| 86 | MU201-0010-1 | 板金展開・板取り(ネスティング) | ○ | 19.04改 | |
| 87 | MU201-0021-1 | 板金展開図法1(平行線法 放射線法) | ○ | 19.04改 | |
| 88 | MU201-0040-1 | 切断・せん断 | 17.03停止 | ||
| 89 | MU201-0050-1 | せん断(機械によるせん断加工) | ○ | 11.04改 | |
| 90 | MU201-0061-1 | 折り曲げ加工1(直線手曲げ加工) | ○ | 10.04 | |
| 91 | MU201-0062-1 | 折り曲げ加工2(曲線手曲げ加工) | ○ | 10.04 | |
| 92 | MU201-0070-1 | 折り曲げ加工3(機械曲げ加工) | 17.03停止 | ||
| 93 | MU201-0080-1 | ひずみ取り | 17.03停止 | ||
| 94 | MU201-0090-1 | 接合(軟ろう付け) | ○ | 03.04 | |
| 95 | MU201-0111-1 | 建築板金1(内外装) | 17.03停止 | ||
| 96 | MU201-0112-1 | 建築板金2(屋根) | 17.03停止 | ||
| 97 | MU201-0120-1 | 建築板金3(ダクト) | ○ | 03.04 | |
| 98 | MU201-0130-1 | 箱曲げ展開図法 | ○ | 16.04改 | |
| 99 | MU201-0151-1 | 曲げ加工基本(プレスブレーキ) | ○ | 16.04改 | |
| 100 | MU201-0152-1 | 曲げ加工(プレスブレーキ) | ○ | 16.04改 | |
| 101 | MU201-0161-1 | プレス加工1(プレス加工の概要) | ○ | 11.04改 | |
| 102 | MU201-0162-1 | プレス加工2(金型の取扱い) | ○ | 10.04 | |
| 103 | MU201-0171-1 | NCタレットパンチプレス1(プログラミング基本) | ○ | 04.04改 | |
| 104 | MU201-0172-1 | NCタレットパンチプレス2(プログラミング応用) | ○ | 03.04 | |
| 105 | MU201-0200-1 | NCタレットパンチプレス5(機械操作) | ○ | 06.04改 | |
| 106 | MU201-0210-1 | NCタレットパンチプレス6(展開計算・課題作成) | ○ | 03.04 | |
| 107 | MU201-0140-2 | 箱曲げ展開加工(課題集) | ○ | 18.04 | |
| 108 | MU201-0320-3 | 表面仕上げ作業 | ○ | 16.04 | |
| 109 | MU201-X220-1 | NCタレットパンチプレス7(課題作成) | ☓ | ||
| 110 | MU201-X300-3 | 高機能材料の曲げ加工1 | ☓ | ||
| 111 | MU201-X310-3 | 高機能材料の曲げ加工2 | ☓ | ||
| 112 | MU201-X400-3 | レーザー加工技術1 | ☓ | ||
| 113 | MU201-X410-3 | レーザー加工技術2 | ☓ | ||
| 114 | MU201-X420-1 | レーザー加工1(プログラミング基本) | ☓ | ||
| 115 | MU201-X430-1 | レーザー加工2(プログラミング応用) | ☓ | ||
| 116 | MU201-X440-1 | レーザー加工3(機械操作) | ☓ | ||
| 117 | MU201-X450-1 | レーザー加工4(展開計算・加工) | ☓ | ||
| 118 | MU201-X460-1 | レーザー加工5(総合課題) | ☓ | ||
| 119 | MU202-0010-1 | ガス溶接 | ○ | 10.04改 | ○ |
| 120 | MU202-0030-2 | ガス切断・プラズマ切断 | ○ | 10.04改 | ○ |
| 121 | MU202-0040-1 | 硬ろう付け | ○ | 04.04改 | |
| 122 | MU202-0050-1 | 抵抗溶接 | ○ | 03.04 | |
| 123 | MU202-0061-1 | 被覆アーク溶接1(下向きビード置き) | ○ | 17.04改 | |
| 124 | MU202-0062-1 | 被覆アーク溶接2(水平すみ肉溶接 薄板下向き溶接) | ○ | 17.04改 | |
| 125 | MU202-0110-1 | 炭酸ガスアーク溶接1(薄板下向き溶接) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 126 | MU202-0120-1 | 炭酸ガスアーク溶接2(水平すみ肉溶接 薄板下向き溶接) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 127 | MU202-0150-1 | 炭酸ガスアーク溶接5(下向き溶接 曲げ試験) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 128 | MU202-0161-2 | 炭酸ガスアーク溶接6(立向き溶接) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 129 | MU202-0162-2 | 炭酸ガスアーク溶接7(立向き溶接 曲げ試験) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 130 | MU202-0170-2 | 炭酸ガスアーク溶接8(横向き溶接) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 131 | MU202-0180-3 | 中肉鉛直固定管の溶接 | ○ | 04.04改 | |
| 132 | MU202-0190-3 | 中肉水平固定管の溶接 | ○ | 04.04改 | |
| 133 | MU202-0200-1 | TIG溶接(下向きビード置き) | ○ | 17.04改 | |
| 134 | MU202-0210-2 | 交流TIG溶接1(下向溶接) | ○ | 19.11改 | |
| 135 | MU202-0220-1 | 直流TIG溶接1(下向溶接) | ○ | 19.11改 | |
| 136 | MU202-0250-2 | 直流TIG溶接2(立向き溶接 曲げ試験) | ○ | 17.04改 | |
| 137 | MU202-0260-2 | 直流TIG溶接3(横向き溶接 曲げ試験) | ○ | 17.04改 | |
| 138 | MU202-0270-3 | TIG溶接施工管理 | ○ | 17.04改 | |
| 139 | MU202-0280-3 | 直流TIG溶接4(ステンレス薄肉固定管) | ○ | 17.04改 | |
| 140 | MU202-0300-3 | 溶接施工管理Ⅱ(品質管理) | ○ | 17.04改 | |
| 141 | MU202-0310-3 | 溶接施工計画 | ○ | 18.04改 | |
| 142 | MU202-0320-3 | 被覆アーク溶接施工管理 | ○ | 03.04 | |
| 143 | MU202-0330-3 | 被覆アーク溶接(固定管溶接施工) | ○ | 03.04 | |
| 144 | MU202-0340-3 | 炭酸ガスアーク溶接施工管理 | ○ | 18.04改 | |
| 145 | MU202-0350-3 | 炭酸ガスアーク溶接(固定管溶接施工) | ○ | 18.04改 | |
| 146 | MU202-1011-2 | 交流TIG溶接2(立向き溶接 曲げ試験) | ○ | 18.04改 | |
| 147 | MU202-1231-2 | MIG溶接(アルミニウム合金) | ○ | 19.11改 | |
| 148 | MU202-X232-2 | MIG溶接(ステンレス鋼) | ☓ | ||
| 149 | MU202-X233-2 | MAG溶接(ステンレス鋼) | ☓ | ||
| 150 | MU202-X234-3 | MIG溶接施工管理 | ☓ | ||
| 151 | MU202-X240-1 | プラント配管図面の見方 | ☓ | ||
| 152 | MU204-X010-2 | プレス加工作業 | ☓ | ||
| 153 | MU204-X020-3 | プレス成形金型加工1(ダイセット加工) | ☓ | ||
| 154 | MU204-X030-3 | プレス成形金型加工2(パンチ・ダイ加工、プレス金型部品製作) | ☓ | ||
| 155 | MU205-1000-3 | DNC加工 | 17.03停止 | ||
| 156 | MU205-1010-3 | 機械組立仕上げ作業 | ○ | 03.04 | |
| 157 | MU205-X010-2 | 射出成形作業 | ☓ | ||
| 158 | MU205-X020-3 | 射出成形金型加工1(モールドベース加工) | ☓ | ||
| 159 | MU205-X030-3 | 射出成形金型加工2(キャビティ・コア加工、射出成形金型部品製作) | ☓ | ||
| 160 | MU206-0020-1 | 構造物図面の見方・作成 | ○ | 19.04改 | |
| 161 | MU206-0030-1 | 鉄鋼材成形加工基本 | ○ | 19.04改 | |
| 162 | MU206-0040-1 | 構造物鉄工施工基本 | ○ | 19.04改 | |
| 163 | MU206-0061-1 | 構造物鉄工1(現図の作成) | ○ | 07.04改 | |
| 164 | MU206-0062-1 | 構造物鉄工2(接合 組立) | ○ | 07.04改 | |
| 165 | MU206-0063-1 | 構造物鉄工3(型板の作成) | ○ | 07.04改 | |
| 166 | MU206-0064-1 | 構造物鉄工4(切断 仕上げ) | 17.03停止 | ||
| 167 | MU206-0065-1 | 構造物鉄工5(接合 組立 ひずみ取り) | 17.03停止 | ||
| 168 | MU206-0071-1 | 製缶1(展開 板取り) | ○ | 03.04 | |
| 169 | MU206-0072-1 | 製缶2(V曲げ 円筒曲げ) | ○ | 04.04改 | |
| 170 | MU206-X090-1 | 鋼構造物製作作業 | ☓ | ||
| 171 | MU299-X010-1 | 金属塗装1 | ☓ | ||
| 172 | MU299-X020-1 | 金属塗装2 | ☓ | ||
| 173 | MU301-0011-1 | 油圧技術1(機器) | ○ | 09.04改 | |
| 174 | MU301-0012-2 | 油圧技術2(実用回路) | ○ | 11.04改 | |
| 175 | MU301-0090-2 | 空気圧制御 | ○ | 07.04改 | |
| 176 | MU301-0101-2 | 電気空気圧制御1(リレー制御) | ○ | 18.04改 | |
| 177 | MU301-0102-2 | 電気空気圧制御2(PLC) | ○ | 03.04 | |
| 178 | MU301-0120-2 | 空気圧機器選定 | ○ | 11.04改 | |
| 179 | MU305-0010-1 | 産業用ロボット | ○ | 03.04 | |
| 180 | MU305-1000-2 | ロボット溶接Ⅰ(ティーチング) | ○ | 03.04 | |
| 181 | MU305-1010-3 | ロボット溶接Ⅱ(プログラミング) | ○ | 03.04 | |
| 182 | MU306-X000-2 | メカトロ機構 | ☓ | ||
| 183 | MU306-X010-3 | 自動化機器の企画・立案 | ☓ | ||
| 184 | MU399-0010-1 | 機械要素基本 | ○ | 03.04 | |
| 185 | MU401-0010-1 | パソコンCAD | ○ | 17.04改 | |
| 186 | MU401-0020-2 | CAD1(CADの概要) | ○ | 17.04改 | |
| 187 | MU401-0030-2 | CAD2(基本コマンドの操作) | ○ | 17.04改 | |
| 188 | MU401-0040-2 | CAD3(基本コマンドによる作図) | ○ | 15.10改 | |
| 189 | MU401-0050-2 | CAD4(正投影法による作図) | ○ | 10.04 | |
| 190 | MU401-0060-2 | CAD5(部品図の作成) | ○ | 10.04 | |
| 191 | MU401-0070-2 | CAD6(課題演習) | ○ | 10.04 | |
| 192 | MU401-0130-2 | CAD応用1(図形の登録) | ○ | 03.04改 | ○ |
| 193 | MU401-0140-2 | CAD応用2(異尺度図面) | ○ | 07.04改 | ○ |
| 194 | MU401-0150-2 | CAD応用3(カスタマイズ) | ○ | 07.04改 | ○ |
| 195 | MU401-0160-2 | CAD応用4(部品図及び組立図) | ○ | 03.04 | ○ |
| 196 | MU401-0170-2 | CAD応用5(バラシ図) | ○ | 07.04改 | ○ |
| 197 | MU401-0200-2 | CAD操作応用5(データ変換) | 17.03停止 | ||
| 198 | MU401-0210-2 | CAM1(2次元加工データ作成) | ○ | 18.04改 | |
| 199 | MU401-0220-2 | CAM2(2.5次元加工データ作成) | ○ | 18.04改 | |
| 200 | MU401-0230-2 | CAD操作応用6(カスタマイズ) | 17.03停止 | ||
| 201 | MU401-0240-2 | 板金CAD1(CADの概要) | ○ | 09.04改 | |
| 202 | MU401-0250-2 | 板金CAD2(基本コマンド) | ○ | 09.04改 | |
| 203 | MU401-0300-2 | 自動機の仕様(機器選定) | ○ | 03.04 | |
| 204 | MU401-0301-2 | 自動機の仕様(製作図1) | ○ | 11.04改 | |
| 205 | MU401-0302-2 | 自動機の仕様(製作図2) | ○ | 10.04 | |
| 206 | MU401-0500-3 | 3次元CADサーフェス1(3次元形状の作成) | ○ | 18.04 | |
| 207 | MU401-1000-2 | CAD(機械要素) | 17.03停止 | ||
| 208 | MU401-1010-2 | 2次元CAD1(システム操作) | 17.03停止 | ||
| 209 | MU401-1020-2 | 2次元CAD2(製作図作成) | 17.03停止 | ||
| 210 | MU401-1030-3 | 2次元CAD3(複合図形作成) | 17.03停止 | ||
| 211 | MU401-1040-3 | カスタマイズ | 17.03停止 | ||
| 212 | MU401-1050-3 | 3次元CAD1(3次元形状の作成) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 213 | MU401-1060-3 | 3次元CAD2(3次元形状の編集) | ○ | 11.04改 | ○ |
| 214 | MU401-1070-3 | 3次元CAD3 | 17.03停止 | ||
| 215 | MU401-1080-3 | 3次元CAD5(サーフェス) | ○ | 10.04 | ○ |
| 216 | MU401-1090-3 | 3次元CAD4(アセンブリモデリング) | ○ | 03.04 | ○ |
| 217 | MU401-1100-3 | 3次元CAD3(2次元図面への展開) | ○ | 04.04改 | ○ |
| 218 | MU401-1110-3 | 3次元CAD基本総合(課題演習) | ○ | 04.04改 | ○ |
| 219 | MU401-1120-3 | 3次元CAD応用1(射出成形の概要) | ○ | 09.04改 | |
| 220 | MU401-1130-3 | 3次元CAD応用2(金型のモデリング) | ○ | 03.04 | |
| 221 | MU401-1140-3 | 3次元CAD応用3(金型構造モデリング) | ○ | 04.04改 | |
| 222 | MU401-1150-3 | 3次元CAD応用4(射出成形金型製造データ作成) | ○ | 04.04改 | |
| 223 | MU401-1160-3 | 3次元CAD応用5(樹脂流動解析) | ○ | 04.04改 | |
| 224 | MU401-1170-3 | CAM応用1(CAMシステム概要) | ○ | 10.04 | ○ |
| 225 | MU401-1180-3 | CAM応用2(2次元加工データ作成) | ○ | 10.04 | ○ |
| 226 | MU401-1190-3 | CAM応用3(3次元加工データ作成) | ○ | 10.04 | ○ |
| 227 | MU401-1200-3 | CAM応用4(高能率加工データ作成) | ○ | 04.04改 | ○ |
| 228 | MU401-1210-3 | CAM応用5(加工シミュレーション) | 17.03停止 | ||
| 229 | MU401-1220-3 | CAM総合(課題演習) | ○ | 10.04 | ○ |
| 230 | MU401-X200-3 | 3次元CAD設計1(アセンブリ編) | ☓ | ||
| 231 | MU401-X210-3 | 3次元CAD設計2(詳細モデリング編) | ☓ | ||
| 232 | MU401-X240-3 | 3次元CAD編集 | ☓ | ||
| 233 | MU401-X260-3 | 3次元サーフェスモデルデータ構築1 | ☓ | ||
| 234 | MU401-X270-3 | 3次元サーフェスモデルデータ構築2 | ☓ | ||
| 235 | MU401-X280-3 | 3次元サーフェスモデルデータ構築3(造形編) | ☓ | ||
| 236 | MU401-X290-3 | 板金3次元CAD(展開図作成) | ☓ | ||
| 237 | MU401-X400-3 | 3次元CAD応用6(プレス成形の概要) | ☓ | ||
| 238 | MU401-X410-3 | 3次元CAD応用7(プレス成形品設計) | ☓ | ||
| 239 | MU401-X420-3 | 3次元CAD応用8(プレス成形解析) | ☓ | ||
| 240 | MU401-X430-3 | 3次元CAD応用9(プレス金型構造モデリング) | ☓ | ||
| 241 | MU401-X440-3 | 3次元CAD応用10(プレス成形金型製造データ作成) | ☓ | ||
| 242 | MU401-X450-3 | 3次元CAD設計4(トップダウンアセンブリ編) | ☓ | ||
| 243 | MU401-X460-3 | 3次元CAD設計5(設計編) | ☓ | ||
| 244 | MU401-X470-3 | 3次元CAD設計応用1(構想設計) | ☓ | ||
| 245 | MU401-X480-3 | 3次元CAD設計応用2(詳細設計) | ☓ | ||
| 246 | MU401-X510-3 | 3次元CADサーフェス2(ハイブリッドモデリング) | ☓ | ||
| 247 | MU401-X520-3 | 3次元CADサーフェス3(スケッチからのモデル作成) | ☓ | ||
| 248 | MU401-X530-3 | 3次元CADサーフェス4(複雑なサーフェス) | ☓ | ||
| 249 | MU401-X540-3 | 3次元CADサーフェス5(プレゼンテーション) | ☓ | ||
| 250 | MU401-X550-3 | 切削型RPによる試作 | ☓ | ||
| 251 | MU401-X560-3 | 造形型RPによる試作 | ☓ | ||
| 252 | MU402-1000-3 | 静弾性解析理論 | ○ | 03.04 | |
| 253 | MU402-1080-3 | 技術報告書作成 | 17.03停止 | ||
| 254 | MU402-X010-3 | 静弾性解析総合課題 | ☓ | ||
| 255 | MU402-X110-3 | 静弾性解析1(1次、2次元モデル) | ☓ | ||
| 256 | MU402-X120-3 | 静弾性解析2(3次元モデル) | ☓ | ||
| 257 | MU402-X130-3 | 静弾性解析実験・検証 | ☓ | ||
| 258 | MU402-X140-3 | 静弾性解析3(実践編) | ☓ | ||
| 259 | MU499-1010-1 | 文書データ処理 | ○ | 03.04 | |
| 260 | MU499-1020-1 | 表計算データ処理 | ○ | 03.04 | |
| 261 | MU499-1030-2 | プレゼンテーション技法 | ○ | 03.04 | |
| 262 | MU499-1040-3 | LANとネットワーク活用 | 17.03停止 | ||
| 263 | MU501-X000-3 | 3次元測定 | ☓ | ||
| 264 | MU502-0010-1 | 非破壊検査基本 | 17.03停止 | ||
| 265 | MU502-0030-1 | 超音波探傷試験基本 | 17.03停止 | ||
| 266 | MU502-0070-2 | 非破壊検査 | ○ | 03.04 | ○ |
| 267 | MU502-0080-2 | 超音波探傷試験 | ○ | 03.04 | ○ |
| 268 | MU502-0090-2 | 超音波探傷試験応用 | ○ | 03.04 | |
| 269 | MU601-0070-2 | 機械保全(管理) | ○ | 17.04 | |
| 270 | MU601-1020-2 | 設備管理 | ○ | 03.04 | |
| 271 | MU601-1030-3 | 生産保全 | ○ | 03.04 | |
| 272 | MU601-1070-2 | 電気保全基礎 | ○ | 03.04 | |
| 273 | MU601-1090-2 | 電気系故障発見・復旧 | ○ | 15.11改 | |
| 274 | MU601-1100-2 | 産業・生産機械システム | ○ | 04.04改 | |
| 275 | MU601-1110-2 | 機械保全(締結機械要素) | ○ | 10.04改 | |
| 276 | MU601-1120-2 | 機械保全(軸機械要素) | ○ | 18.04改 | |
| 277 | MU601-1130-2 | 機械保全(伝動装置) | ○ | 18.04改 | |
| 278 | MU601-1140-2 | 機械保全のための分解・組立 | ○ | 18.04改 | |
| 279 | MU601-1150-2 | 油圧装置保全 | ○ | 11.04改 | |
| 280 | MU601-1160-2 | 空気圧装置保全 | ○ | 04.04改 | |
| 281 | MU601-1170-2 | 設備診断計画 | ○ | 04.04改 | |
| 282 | MU601-1180-3 | 設備診断実務1(表面欠陥検出) | ○ | 04.04改 | |
| 283 | MU601-1190-3 | 設備診断実務2(構造診断) | ○ | 04.04改 | |
| 284 | MU601-1200-3 | 設備診断実務3(回転振動診断) | ○ | 04.04改 | |
| 285 | MU601-1210-3 | 設備診断実務4(潤滑油診断) | ○ | 04.04改 | |
| 286 | MU601-X010-1 | 機械分解・組立 | ☓ | ||
| 287 | MU601-X080-2 | 電気系異常対応措置 | ☓ | ||
| 288 | MU702-X011-1 | 建設機械運転1 | ☓ | ||
| 289 | MU702-X060-1 | 小型移動式クレーン運転1 | ☓ | ||
| 290 | MU702-X070-2 | 小型移動式クレーン運転2 | ☓ | ||
| 291 | MU702-X080-2 | 玉掛け・クレーン運転作業 | ☓ | ||
| 292 | MU703-X011-1 | フォークリフト運転1 | ☓ | ||
| 293 | MU703-X012-2 | フォークリフト運転2 | ☓ | ||
| 294 | MU703-X013-2 | フォークリフト運転3 | ☓ | ||
| 295 | MU801-1000-3 | ISO9001と環境管理 | ○ | 06.04改 | |
| 296 | MU801-1010-3 | 生産活動での環境管理 | ○ | 03.04 | |
| 297 | MU801-1020-3 | 設備保全での安全管理 | ○ | 05.04改 | |
| 298 | MU802-0010-1 | 工場管理の概要 | ○ | 15.04 | |
| 299 | MU802-1000-3 | 加工・組立システムの生産管理 | ○ | 03.04 | |
| 300 | MU802-1010-3 | 作業管理とその改善 | ○ | 07.04改 | |
| 301 | MU802-1020-3 | 原価管理と原価低減 | ○ | 03.04 | |
| 302 | MU802-X020-1 | 生産管理システム活用 | ☓ | ||
| 303 | MU802-X030-1 | 製造支援部門と活動基準原価計算 | ☓ | ||
| 304 | MU802-X040-1 | 在庫削減と生産期間短縮の進め方 | ☓ | ||
| 305 | MU802-X050-2 | 工程管理技法と診断 | ☓ | ||
| 306 | MU802-X060-2 | 見込生産型製造業の原価計算 | ☓ | ||
| 307 | MU802-X070-2 | 受注型製造業の原価計算 | ☓ | ||
| 308 | MU802-X080-3 | 原価管理ケーススタディ | ☓ | ||
| 309 | MU802-X090-3 | 原価低減活動の企画・推進 | ☓ | ||
| 310 | MU802-X100-3 | 標準原価管理によるコストダウン推進 | ☓ | ||
| 311 | MU802-X110-3 | 生産工程の最適化 | ☓ | ||
| 312 | MU802-X200-3 | 生産工程改善実践 | ☓ | ||
| 313 | MU802-X210-3 | 生産工程設計支援ツール作成1 | ☓ | ||
| 314 | MU802-X220-3 | 生産工程設計支援ツール作成2 | ☓ | ||
| 315 | MU803-0120-3 | 品質管理ケーススタディ(課題集) | ○ | 15.04 | |
| 316 | MU803-1000-3 | 品質管理 | ○ | 03.04 | |
| 317 | MU803-1010-3 | 生産活動での品質管理 | ○ | 03.04 | |
| 318 | MU803-X100-1 | TQM概要 | ☓ | ||
| 319 | MU803-X110-2 | 品質問題未然防止法 | ☓ | ||
| 320 | MU899-X000-3 | 管理・監督者の養成 | ☓ | ||
| 321 | MU999-0010-1 | 自由研削といし | ○ | 16.04改 | |
| 322 | MU999-X030-2 | 玉掛け作業 | ☓ | ||
| 323 | MU999-X040-2 | 玉掛け作業2 | ☓ |