| No. | テキスト名 | 発行・改訂 (年月) | ユニット番号 | テキスト名またはユニット名 | 単冊 有:○ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ES360シーケンス制御Ⅰ | 18.04 | EU101-0090-1 | 電気回路(基本) | ○ |
| EU301-0060-1 | シーケンス制御(直入れ始動回路) | ○ | |||
| EU301-0170-2 | シーケンス制御(給排水) | ○ | |||
| EU301-0240-1 | 有接点(基本回路) |   | |||
| EU301-0250-2 | 有接点(タイマ回路) |   | |||
| EU301-0260-2 | シーケンス制御(可逆回路・Y-Δ始動回路) |   | |||
| 2 | ES101 ES102 一般電気設備工事Ⅰ,Ⅱ (課題集) | 14.04 | EU102-0010-1 | 電気測定(基本) | ○ |
| EU107-0010-1 | 器工具使用法と電線接続法 | ○ | |||
| EU107-0031-1 | ケーブル配線(基本) | ○ | |||
| EU107-0032-1 | ケーブル配線(施工) | ○ | |||
| EU107-0071-1 | 金属管配線(基本) | ○ | |||
| EU107-0072-1 | 金属管配線(施工) | ○ | |||
| EU107-0090-1 | 合成樹脂管配線 | ○ | |||
| EU107-0100-1 | 可とう電線管・金属線ぴ配線 | ○ | |||
| EU107-0130-1 | リモコン配線 | ○ | |||
| EU107-0140-1 | 引込み口配線 | ○ | |||
| EU107-0290-1 | 配線図(屋内) | ○ | |||
| EU999-0030-1 | 電気関係法規 | ○ | |||
| 3 | ES115 電気配線工事(課題集) | 15.04 | EU102-0010-1 | 電気測定(基本) | ○ |
| EU107-0010-1 | 器工具使用法と電線接続法 | ○ | |||
| EU107-0100-1 | 可とう電線管・金属線ぴ配線 | ○ | |||
| EU107-0290-1 | 配線図(屋内) | ○ | |||
| EU107-1030-1 | ケーブル配線(設計・施工) | ○ | |||
| EU107-1070-1 | 金属管配線(設計・施工) | ○ | |||
| 4 | 制御盤加工・機器の取付け 配電・配線 | 14.04 | EU107-0460-1 | 制御盤加工・機器の取付け | ○ |
| EU302-0250-1 | 配電・配線 | ○ | |||
| 5 | PLD基本設計 | 16.04 | EU204-0150-3 | PLD基本設計(基本) |   |
| EU204-0160-3 | PLD基本設計(回路図入力) |   | |||
| EU204-0170-3 | PLD基本設計(テキスト入力) |   | |||
| EU204-0180-3 | PLD基本設計(回路検証) |   | |||
| 6 | 有接点シーケンス制御(基本、回路) | 18.04 | EU301-0030-1 | 有接点シーケンス制御(基本) | ○ |
| EU301-0050-1 | 有接点シーケンス制御(回路) |   | |||
| 7 | ES361 シーケンス制御Ⅱ -オムロン株式会社編- | 14.04 | EU302-0050-1 | PC制御(構成・基本操作) | ○ |
| EU302-0060-1 | PC制御(基本回路) | ○ | |||
| EU302-0070-2 | PC制御(電動機運転) | ○ | |||
| EU302-0080-2 | PC制御(回路設計) | ○ | |||
| EU302-0190-2 | PC制御(センサ) | ○ | |||
| 8 | ES361 シーケンス制御Ⅱ -三菱電機株式会社編- | 17.04改 | EU302-0050-1 | PC制御(構成・基本操作) | ○ |
| EU302-0060-1 | PC制御(基本回路) | ○ | |||
| EU302-0070-2 | PC制御(電動機運転) | ○ | |||
| EU302-0080-2 | PC制御(回路設計) | ○ | |||
| EU302-0190-2 | PC制御(センサ) | ○ | |||
| 9 | ES362 PC制御-オムロン株式会社編- | 15.04 | EU302-0050-1 | PC制御(構成・基本操作) | ○ |
| EU302-0060-1 | PC制御(基本回路) | ○ | |||
| EU302-0080-2 | PC制御(回路設計) | ○ | |||
| 9 | ES362 PC制御-三菱電機株式会社編- | 15.04 | EU302-0050-1 | PC制御(構成・基本操作) | ○ |
| EU302-0060-1 | PC制御(基本回路) | ○ | |||
| EU302-0080-2 | PC制御(回路設計) | ○ | |||
| 10 | ES413 光ファイバ施工B | 15.04 | EU401-1180-1 | 光ファイバと通信技術 | ○ |
| EU401-1080-2 | 融着接続法 | ○ | |||
| EU401-1140-3 | 光伝送路測定技術(OTDR) | ○ | |||
| EU401-1100-3 | 光コネクタ加工 | ○ | |||
| EU401-1120-3 | 余長処理 | ○ | |||
| EU401-1170-3 | 光布設・配線技術 | ○ | |||
| 11 | CAD活用技術(課題集) | 16.04 | EU501-1010-1 | CAD(基本操作) | ○ |
| EU501-1020-2 | CAD(屋内配線図) | ○ | |||
| EU501-1021-2 | CAD(屋内配線図作成演習) | ○ | |||
| 12 | 制御盤製作技術 | 19.04 | EU107-0610-2 | 制御盤製作技術(設計) | |
| EU107-0460-1 | 制御盤加工・機器の取付け | ○ | |||
| EU107-0630-2 | 制御盤製作技術(配線) | ||||
| 13 | 多機能通信端末デバイス制御 | 19.04 | EU307-0020-3 | 多機能通信端末デバイス制御(U/I)1 | |
| EU307-0030-3 | 多機能通信端末デバイス制御(U/I)2 | ||||
| EU307-0040-3 | 多機能通信端末デバイス制御(プラットフォームフレームワーク) | ||||
| EU307-0050-3 | 多機能通信端末デバイス制御(ネットワーク) | ||||
| EU307-0060-3 | 多機能通信端末デバイス制御(センサ) |
| No. | ユニット番号 | テキスト名 | テキスト 有:○ 未整備:× | 発行・改訂 (年月) | 合冊 (有:○) |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | EU101-0010-1 | 電気理論(総論) | ○ | 16.04改 | |
| 2 | EU101-0040-1 | 電気理論(直流とテスター) | ○ | 13.04改 | |
| 3 | EU101-0090-1 | 電気回路(基本) | ○ | 16.04改 | ○ |
| 4 | EU101-0110-1 | 電気理論と電気関係法規(課題集) | ○ | 18.04 | |
| 5 | EU101-0070-1 | 電気理論(三相交流) | ○ | 19.04 | |
| 6 | EU101-X100-1 | 電気機器(基本) | ☓ | ||
| 7 | EU102-0010-1 | 電気測定(基本) | ○ | 16.04改 | ○ |
| 8 | EU102-0020-1 | 電気測定(シーケンス回路) | 17.03停止 | ||
| 9 | EU102-0040-1 | 電気測定(試験法) | ○ | 15.04改 | |
| 10 | EU102-0100-1 | 電気測定(電線路) | ○ | 04.04改 | |
| 11 | EU103-0020-1 | 受変電設備(作図法) | ○ | 17.04改 | |
| 12 | EU103-0030-1 | 受変電設備(接続法) | ○ | 18.04改 | |
| 13 | EU103-0040-1 | 受変電設備(試験法) | ○ | 17.04改 | |
| 14 | EU103-0070-2 | 受変電設備保全 | ○ | 17.04改 | |
| 15 | EU103-0080-2 | 発電設備と蓄電池設備 | ○ | 17.04改 | |
| 16 | EU105-0020-1 | 電動機の保守・点検(誘導機) | ○ | 05.04改 | |
| 17 | EU105-0060-2 | 照明設計(基礎) | ○ | 18.04 | |
| 18 | EU105-X030-1 | 電気機器(直流機) | ☓ | ||
| 19 | EU105-X040-1 | 電気機器(誘導機) | ☓ | ||
| 20 | EU105-X050-1 | 電気機器(変圧器) | ☓ | ||
| 21 | EU105-X070-2 | 照明設計(計画) | ☓ | ||
| 22 | EU105-X080-2 | 照明設計(シミュレーション) | ☓ | ||
| 23 | EU107-0010-1 | 器工具使用法と電線接続法 | ○ | 10.04改 | ○ |
| 24 | EU107-0020-1 | 電線接続 | ○ | 09.04改 | |
| 25 | EU107-0031-1 | ケーブル配線(基本) | ○ | 10.04 | ○ |
| 26 | EU107-0032-1 | ケーブル配線(施工) | ○ | 10.04 | ○ |
| 27 | EU107-0071-1 | 金属管配線(基本) | ○ | 10.04 | ○ |
| 28 | EU107-0072-1 | 金属管配線(施工) | ○ | 10.04 | ○ |
| 29 | EU107-0090-1 | 合成樹脂管配線 | ○ | 10.04改 | ○ |
| 30 | EU107-0100-1 | 可とう電線管・金属線ぴ配線 | ○ | 10.04 | ○ |
| 31 | EU107-0130-1 | リモコン配線 | ○ | 10.04 | ○ |
| 32 | EU107-0140-1 | 引込み口配線 | ○ | 10.04 | ○ |
| 33 | EU107-0161-1 | 電動機工事(施工) | ○ | 04.04改 | |
| 34 | EU107-0162-1 | 電動機工事(正逆運転) | ○ | 04.04改 | |
| 35 | EU107-0163-1 | 電動機工事(Y-△始動) | ○ | 04.04改 | |
| 36 | EU107-0190-1 | 動力応用設備基本(電動機) | ○ | 04.04改 | |
| 37 | EU107-0221-1 | 住宅配線(施工1) | ○ | 10.04 | |
| 38 | EU107-0222-1 | 住宅配線(施工2) | ○ | 16.04改 | |
| 39 | EU107-0240-2 | ホームセキュリティ(基本) | ○ | 17.04改 | |
| 40 | EU107-0250-2 | ホームセキュリティ(設計・施工) | ○ | 3.04 | |
| 41 | EU107-0270-1 | 配線図(電灯・動力) | 17.03停止 | ||
| 42 | EU107-0290-1 | 配線図(屋内) | ○ | 10.04 | ○ |
| 43 | EU107-0360-1 | 消防設備(基本) | ○ | 18.04改 | |
| 44 | EU107-0370-1 | 消防設備(設計) | ○ | 15.04改 | |
| 45 | EU107-0380-1 | 消防設備(施工) | ○ | 15.04改 | |
| 46 | EU107-0390-1 | 消防設備(漏電火災警報器) | ○ | 19.04改 | |
| 47 | EU107-0431-1 | 配電盤製図1 | ○ | 04.04改 | |
| 48 | EU107-0432-1 | 配電盤製図2 | ○ | 2.04 | |
| 49 | EU107-0440-1 | 制御盤製図 | ○ | 16.04改 | |
| 50 | EU107-0450-1 | 制御盤の仕様 | ○ | 15.04改 | |
| 51 | EU107-0460-1 | 制御盤加工・機器の取付け | ○ | 3.04 | ○ |
| 52 | EU107-0470-1 | 配電盤配線 | ○ | 3.04 | |
| 53 | EU107-0480-1 | 配電・配線設計(実務) | ○ | 18.04改 | |
| 54 | EU107-0490-1 | 配電盤検査・試験 | ○ | 3.04 | |
| 55 | EU107-0500-1 | 動力設備(電動機) | ○ | 04.04改 | |
| 56 | EU107-0510-2 | 電線管工事 | ○ | 16.04改 | |
| 57 | EU107-0600-2 | 電気系保全基礎 | ○ | 14.04 | |
| 58 | EU107-0700-2 | 太陽光システム(基本) | ○ | 17.04 | |
| 59 | EU107-0710-2 | 太陽光システム(架台設置) | ○ | 17.04 | |
| 60 | EU107-0720-2 | 太陽光システム(電気工事) | ○ | 17.04 | |
| 61 | EU107-1010-1 | 低圧電気の取扱い(課題集) | ○ | 19.04 | |
| 62 | EU107-1030-1 | ケーブル配線(設計・施工) | ○ | 10.04 | ○ |
| 63 | EU107-1070-1 | 金属管配線(設計・施工) | ○ | 10.04 | ○ |
| 64 | EU107-X170-1 | 動力応用設備基本(盤配線) | ☓ | ||
| 65 | EU107-X180-1 | 動力応用設備基本(操作・監視機器) | ☓ | ||
| 66 | EU107-X500-1 | 屋内電気配線施工技術 | ☓ | ||
| 67 | EU107-X510-1 | 工場電気設備の保全管理技術 | ☓ | ||
| 68 | EU107-X520-1 | 配線図・配線設計(工場電気設備) | ☓ | ||
| 69 | EU107-X730-2 | 省エネ技術(照明設計編) | ☓ | ||
| 70 | EU107-X740-2 | 省エネ技術(照明施工編) | ☓ | ||
| 71 | EU107-X750-2 | 省エネ技術(リモコン配線編) | ☓ | ||
| 72 | EU107-0810-3 | 太陽光システム(保守点検) | ○ | 18.04 | |
| 73 | EU199-0040-1 | 電気関係法規 | ○ | 16.04 | ○ |
| 74 | EU199-X000-2 | 電力使用量と電気料金請求書作成 | ☓ | ||
| 75 | EU199-X030-3 | 省エネルギー対策(一般住宅) | ☓ | ||
| 76 | EU204-0075-2 | 基礎ディジタル電子回路 | ○ | 17.04 | |
| 77 | EU204-0120-1 | ディジタル回路製作(組合せ回路) | 17.03停止 | ||
| 78 | EU204-0130-2 | ディジタル回路製作(順序回路) | 17.03停止 | ||
| 79 | EU204-0141-2 | 論理回路設計の基本作業1 | ○ | 16.04改 | |
| 80 | EU204-0142-3 | 論理回路設計の基本作業2 | ○ | 7.04 | |
| 81 | EU205-0010-1 | アナログ素子 | ○ | 16.04改 | |
| 82 | EU205-0080-1 | 整流回路 | 17.03停止 | ||
| 83 | EU205-0100-1 | アナログ回路製作(トランジスタ回路) | 17.03停止 | ||
| 84 | EU205-0110-1 | アナログ回路製作(OPアンプ回路) | 17.03停止 | ||
| 85 | EU205-0180-2 | アナログ回路設計(トランジスタ回路) | ○ | 16.04改 | |
| 86 | EU205-0190-2 | アナログ回路設計(OPアンプ回路) | ○ | 7.04 | |
| 87 | EU205-0200-2 | アナログ回路設計(A/D、D/A変換回路) | ○ | 7.04 | |
| 88 | EU205-0210-2 | 基礎アナログ電子回路 | ○ | 17.04 | |
| 89 | EU205-X070-2 | 発振回路 | ☓ | ||
| 90 | EU205-X090-2 | 電源回路 | ☓ | ||
| 91 | EU205-X230-2 | オペアンプ回路(応用) | ☓ | ||
| 92 | EU205-X240-2 | モータ制御回路 | ☓ | ||
| 93 | EU205-X300-2 | パワーエレクトロニクス基礎 | ☓ | ||
| 94 | EU205-X310-2 | パワーデバイスの基本 | ☓ | ||
| 95 | EU205-X320-2 | 電力変換回路の基本 | ☓ | ||
| 96 | EU205-X330-2 | 電源回路設計 | ☓ | ||
| 97 | EU205-X360-2 | インバータ回路設計1(基本) | ☓ | ||
| 98 | EU205-X370-2 | インバータ回路設計2(製作) | ☓ | ||
| 99 | EU205-X380-2 | コンバータ回路設計1(基本) | ☓ | ||
| 100 | EU205-X390-2 | コンバータ回路設計2(製作) | ☓ | ||
| 101 | EU206-X030-2 | 基板設計・製作と部品実装 | ☓ | ||
| 102 | EU206-X040-2 | 筐体設計・製作と総合組み立て | ☓ | ||
| 103 | EU206-X050-2 | 総合設計検証 | ☓ | ||
| 104 | EU301-0030-1 | 有接点シーケンス制御(基本) | ○ | 16.04 | ○ |
| 105 | EU301-0040-1 | シーケンス図の読み方 | ○ | 11.04改 | |
| 106 | EU301-0060-1 | シーケンス制御(直入れ始動回路) | ○ | 10.04 | ○ |
| 107 | EU301-0090-1 | シーケンス制御(電動機) | ○ | 17.04改 | |
| 108 | EU301-0100-1 | シーケンス制御(温度・圧力・時間) | ○ | 04.04改 | |
| 109 | EU301-0110-2 | シーケンス制御(コンベア) | ○ | 10.04改 | |
| 110 | EU301-0130-1 | シーケンス制御(可逆回路・時間) | ○ | 10.04 | |
| 111 | EU301-0140-1 | シーケンス制御(Y-△始動回路) | 17.03停止 | ||
| 112 | EU301-0170-2 | シーケンス制御(給排水) | ○ | 16.04改 | ○ |
| 113 | EU301-0180-2 | インバータ制御 | ○ | 14.04 | |
| 114 | EU301-0200-1 | 無接点シーケンス制御(基本) | ○ | 04.04改 | |
| 115 | EU301-0220-1 | 無接点シーケンス制御(制御回路) | ○ | 06.04改 | |
| 116 | EU301-X270-2 | 有接点シーケンス制御(インバータ) | ☓ | ||
| 117 | EU302-0010-1 | PC制御(基本) | ○ | 14.04改 | |
| 118 | EU302-0020-2 | PLC制御(応用) | ○ | 14.04改 | |
| 119 | EU302-0030-2 | PC制御(SFC) | ○ | 04.04改 | |
| 120 | EU302-0050-1 | PC制御(構成・基本操作) | ○ | 09.04改 | ○ |
| 121 | EU302-0060-1 | PC制御(基本回路) | ○ | 09.04改 | ○ |
| 122 | EU302-0070-2 | PLC制御(電動機運転) | ○ | 13.11改 | ○ |
| 123 | EU302-0080-2 | PC制御(回路設計) | ○ | 10.04 | ○ |
| 124 | EU302-0090-2 | PC制御(各種制御機器) | 17.03停止 | ||
| 125 | EU302-0100-3 | PC制御(リンク) | ○ | 2.04 | |
| 126 | EU302-0130-2 | PLC制御(位置決め1) | ○ | 3.04 | |
| 127 | EU302-0140-3 | PC制御(計算機リンク) | ○ | 3.04 | |
| 128 | EU302-0150-2 | PLC制御(プログラマブル表示器1) | ○ | 04.04改 | |
| 129 | EU302-0190-2 | PLC制御(センサ) | ○ | 13.01改 | ○ |
| 130 | EU302-0200-2 | PLC制御(モータ) | ○ | 14.04改 | |
| 131 | EU302-0210-2 | PLC制御(制御) | ○ | 04.04改 | |
| 132 | EU302-0220-2 | PC制御(プログラマブル表示器2) | ○ | 3.04 | |
| 133 | EU302-0240-1 | 電気図面の見方 | ○ | 16.04改 | |
| 134 | EU302-0250-1 | 配電・配線 | ○ | 04.04改 | ○ |
| 135 | EU302-0260-2 | 自動化システム製作(設計) | ○ | 19.04改 | |
| 136 | EU302-0270-2 | 自動化システム製作(配線) | ○ | 18.04改 | |
| 137 | EU302-0330-2 | PLC制御(ネットワーク)(課題集) | ○ | 18.04 | |
| 138 | EU302-X230-2 | PLC制御(位置決め2) | ☓ | ||
| 139 | EU302-X280-2 | 自動化システム製作(制御) | ☓ | ||
| 140 | EU302-X290-2 | PLC制御(フィールドネットワーク) | ☓ | ||
| 141 | EU302-X300-2 | PLC制御(インバータ) | ☓ | ||
| 142 | EU302-X310-2 | PLC制御(電力計測1) | ☓ | ||
| 143 | EU302-X320-2 | PLC制御(電力計測2) | ☓ | ||
| 144 | EU302-X340-2 | PLC制御(ST) | ☓ | ||
| 145 | EU303-0420-2 | C言語開発環境とオペレーション技術 | ○ | 10.07 | |
| 146 | EU303-0431-3 | C言語プログラム開発(演算子/制御文) | ○ | 10.07 | |
| 147 | EU303-0432-3 | C言語プログラム開発(関数/配列/ポインタ) | ○ | 10.07 | |
| 148 | EU303-0433-3 | C言語プログラム開発(ポインタ応用) | ○ | 10.07 | |
| 149 | EU303-0434-3 | C言語プログラム開発(構造体/共用体) | ○ | 17.04改 | |
| 150 | EU303-0435-3 | C言語プログラム開発(プリプロセッサ/ファイル操作) | ○ | 17.04改 | |
| 151 | EU303-0400-2 | マイコンの概要とアドレッシングモード(課題集) | ○ | 18.04 | |
| 152 | EU303-0500-3 | インターフェイス回路設計1(入力・表示回路) | ○ | 17.04 | |
| 153 | EU303-0530-3 | I/O制御プログラミング(入力・表示)(課題集) | ○ | 18.04 | |
| 154 | EU303-0532-2 | タイマを利用した制御プログラム(課題集) | ○ | 18.04 | |
| 155 | EU303-0540-2 | 基本入出力制御プログラミング(課題集) | ○ | 18.04 | |
| 156 | EU303-X310-2 | マイコンロボット(本体設計) | ☓ | ||
| 157 | EU303-X320-2 | マイコンロボット(本体製作) | ☓ | ||
| 158 | EU303-X330-2 | マイコンロボット(回路製作1) | ☓ | ||
| 159 | EU303-X340-2 | マイコンロボット(回路製作2) | ☓ | ||
| 160 | EU303-X350-2 | マイコンロボット(試運転) | ☓ | ||
| 161 | EU303-X360-2 | マイコンロボット(総合課題) | ☓ | ||
| 162 | EU303-X431-2 | 組込みプログラム開発 | ☓ | ||
| 163 | EU303-0450-2 | シリアルインターフェースを利用した制御プログラミング1 | ○ | 19.04 | |
| 164 | EU303-X460-2 | シリアルインターフェースを利用した制御プログラミング2 | ☓ | ||
| 165 | EU303-X550-3 | RTOSの実装 | ☓ | ||
| 166 | EU303-X560-3 | 基本入出デバイスドライバ(RTOS編) | ☓ | ||
| 167 | EU303-X570-3 | ドライバタスク化(RTOS編) | ☓ | ||
| 168 | EU303-X580-3 | シリアルドライバ開発基本(RTOS編) | ☓ | ||
| 169 | EU303-X581-3 | シリアルドライバ開発応用(RTOS編) | ☓ | ||
| 170 | EU303-X590-3 | デバイスドライバ開発実習(RTOS編) | ☓ | ||
| 171 | EU303-X600-3 | リアルタイム処理プログラミング1(タスク管理・付属同期機能) | ☓ | ||
| 172 | EU303-X610-3 | リアルタイム処理プログラミング2(排他制御) | ☓ | ||
| 173 | EU303-X620-3 | リアルタイム処理プログラミング3(タスク間通信機能) | ☓ | ||
| 174 | EU303-X630-3 | リアルタイム処理プログラミング4(タイムイベントハンドラ) | ☓ | ||
| 175 | EU303-X640-3 | リアルタイム処理プログラミング5(割込み管理機能) | ☓ | ||
| 176 | EU303-X650-3 | リアルタイム処理プログラミング6(応用) | ☓ | ||
| 177 | EU303-X670-2 | 通信プロトコルとソケットシステムコール | ☓ | ||
| 178 | EU303-X680-3 | ネットワークシステム構築(組込みLinux編) | ☓ | ||
| 179 | EU303-X690-3 | ネットワークシステム構築(RTOS編) | ☓ | ||
| 180 | EU303-X700-3 | メールシステムの構築(組込みLinux編) | ☓ | ||
| 181 | EU303-X710-3 | メールシステムの構築(RTOS編) | ☓ | ||
| 182 | EU303-X720-2 | Webサーバー構築/HTML言語によるWebコンテンツ作成 | ☓ | ||
| 183 | EU303-X730-3 | 動的Webコンテンツ(C言語によるCGI)と単体テスト(組込みLinux編) | ☓ | ||
| 184 | EU303-X740-3 | 動的Webコンテンツ(C言語によるCGI)と単体テスト(RTOS編) | ☓ | ||
| 185 | EU303-X750-2 | V字モデルによる組込みソフトウェア開発プロセス | ☓ | ||
| 186 | EU303-X760-2 | ソフトウェアテスト技術 | ☓ | ||
| 187 | EU303-X770-2 | ソフトウェア単体テスト技術 | ☓ | ||
| 188 | EU303-X780-3 | 組込みLinux(環境構築とOS実装) | ☓ | ||
| 189 | EU303-X790-3 | 組込みLinux(ソフトウェア実装) | ☓ | ||
| 190 | EU303-X800-3 | 組込みLinux(I/O制御) | ☓ | ||
| 191 | EU303-X810-3 | マイコンによるモータ制御 | ☓ | ||
| 192 | EU304-0090-3 | マイコンによる制御(カウンタ・タイマとA/D・D/A) | ○ | 19.04 | |
| 193 | EU304-X150-3 | パソコンによる制御(基本) | ☓ | ||
| 194 | EU304-X160-3 | パソコンによる制御(パラレルI/O) | ☓ | ||
| 195 | EU304-X170-3 | パソコンによる制御(A/D、D/A) | ☓ | ||
| 196 | EU304-X200-3 | 仮想計測システムによる自動計測(基本) | ☓ | ||
| 197 | EU304-X210-3 | 仮想計測システムによる自動計測(データ収集) | ☓ | ||
| 198 | EU304-X220-3 | デバイスドライバ開発(基本1) | ☓ | ||
| 199 | EU304-X230-3 | デバイスドライバ開発(基本2) | ☓ | ||
| 200 | EU304-X240-3 | デバイスドライバ開発(実践1) | ☓ | ||
| 201 | EU304-X302-3 | USB通信の仕様/概要2 | ☓ | ||
| 202 | EU304-X308-3 | USBインターフェイス設計(標準クラス) | ☓ | ||
| 203 | EU304-X312-3 | USBドライバ作成(基本) | ☓ | ||
| 204 | EU304-X314-3 | USBドライバ作成(応用) | ☓ | ||
| 205 | EU304-X322-3 | USBカスタムデバイスの設計 | ☓ | ||
| 206 | EU304-X340-3 | 組込みLinux(キャラクタ型デバイス) | ☓ | ||
| 207 | EU304-X350-3 | 組込みLinux(タッチパネルデバイス) | ☓ | ||
| 208 | EU304-X360-3 | 組込みLinux(シリアルデバイス) | ☓ | ||
| 209 | EU304-X370-3 | 組込みLinux(LCDデバイス) | ☓ | ||
| 210 | EU304-X380-3 | 組込みLinux(ネットワークデバイス) | ☓ | ||
| 211 | EU304-X420-2 | 組込みLinuxシステム構築 | ☓ | ||
| 212 | EU304-X430-2 | システムコールプログラミング(基本) | ☓ | ||
| 213 | EU304-X440-3 | システムコールプログラミング(応用) | ☓ | ||
| 214 | EU304-X450-3 | 組込みLinuxのGUI開発 | ☓ | ||
| 215 | EU304-X460-3 | 組込みLinux(割込み処理) | ☓ | ||
| 216 | EU304-X470-3 | 組込みLinux(マルチタスク) | ☓ | ||
| 217 | EU305-X060-3 | フィードバック制御 | ☓ | ||
| 218 | EU305-X070-3 | ディジタル制御電源(仕様) | ☓ | ||
| 219 | EU305-X080-3 | ディジタル制御電源(制御部設計) | ☓ | ||
| 220 | EU305-X090-3 | ディジタル制御電源(実機検証と評価) | ☓ | ||
| 221 | EU305-X100-3 | モータ制御(アルゴリズム) | ☓ | ||
| 222 | EU305-X110-3 | モータ制御(回転位置制御) | ☓ | ||
| 223 | EU305-X120-3 | モータ制御(速度制御と計測) | ☓ | ||
| 224 | EU306-X010-3 | 簡易電気自動車(基本設計) | ☓ | ||
| 225 | EU306-X020-3 | 簡易電気自動車(回路製作) | ☓ | ||
| 226 | EU306-X030-3 | 簡易電気自動車(総合) | ☓ | ||
| 227 | EU306-X040-3 | 簡易パワーコンディショナ(基本設計) | ☓ | ||
| 228 | EU306-X050-3 | 簡易パワーコンディショナ(回路製作) | ☓ | ||
| 229 | EU306-X060-3 | 簡易パワーコンディショナ(総合) | ☓ | ||
| 230 | EU401-1030-1 | 光通信の基礎 | 17.03停止 | ||
| 231 | EU401-1070-2 | 光接続技術 | 17.03停止 | ||
| 232 | EU401-1080-2 | 融着接続法 | ○ | 10.04 | ○ |
| 233 | EU401-1100-3 | 光コネクタ加工 | ○ | 10.04 | ○ |
| 234 | EU401-1120-3 | 余長処理 | ○ | 10.04改 | ○ |
| 235 | EU401-1140-3 | 光伝送路測定技術(OTDR) | ○ | 09.04改 | ○ |
| 236 | EU401-1150-3 | 光線路管理技術 | ○ | 06.04改 | |
| 237 | EU401-1160-3 | 光ネットワーク技術 | ○ | 02.04改 | |
| 238 | EU401-1170-3 | 光布設・配線技術 | ○ | 06.04改 | ○ |
| 239 | EU401-1180-1 | 光ファイバと通信技術 | ○ | 10.04改 | ○ |
| 240 | EU401-0200-3 | 光ファイバ接続法 | ○ | 19.04 | |
| 241 | EU402-1010-1 | 光の基礎(概論) | 17.03停止 | ||
| 242 | EU402-1020-1 | 光ファイバの基礎 | 17.03停止 | ||
| 243 | EU402-1190-1 | 光送受信回路 | 17.03停止 | ||
| 244 | EU402-X070-2 | 光線路設計技術 | ☓ | ||
| 245 | EU403-0230-2 | HEMS(ネットワーク構築) | ○ | 17.04 | |
| 246 | EU403-0240-2 | HEMS(施工) | ○ | 17.04 | |
| 247 | EU403-1010-3 | TVアンテナ設備 | ○ | 18.04改 | |
| 248 | EU403-1020-1 | 伝送設備(基本) | ○ | 11.04改 | |
| 249 | EU403-1030-1 | 有線通信技術(伝送) | ○ | 06.04改 | |
| 250 | EU403-1050-2 | 伝送理論 | 17.03停止 | ||
| 251 | EU403-1060-2 | 伝送測定 | 17.03停止 | ||
| 252 | EU403-1061-2 | データ伝送(通信と誤り率) | ○ | 06.04改 | |
| 253 | EU403-1062-2 | データ伝送(パケット交換方式) | ○ | 06.04改 | |
| 254 | EU403-1063-3 | データ伝送(制御手順) | ○ | 06.04改 | |
| 255 | EU403-1064-3 | データ伝送(呼の制御) | 17.03停止 | ||
| 256 | EU403-1065-2 | データ伝送(法規) | ○ | 06.04改 | |
| 257 | EU403-1080-1 | 電話設備(設計・施工) | ○ | 06.04改 | |
| 258 | EU403-X200-2 | 有線通信技術 | ☓ | ||
| 259 | EU403-X210-3 | 事業所内ネットワーク構築(ルーティング) | ☓ | ||
| 260 | EU501-0080-3 | 回路シミュレーション(アナログ回路) | ○ | 16.04 | |
| 261 | EU501-1010-1 | CAD(基本操作) | ○ | 08.04改 | ○ |
| 262 | EU501-1020-2 | CAD(屋内配線図) | ○ | 04.04改 | ○ |
| 263 | EU501-1021-2 | CAD(屋内配線図作成演習) | ○ | 09.04改 | ○ |
| 264 | EU502-X010-3 | 計測データ解析 | ☓ | ||
| 265 | EU502-X020-3 | 制御シミュレーション(基本) | ☓ | ||
| 266 | EU502-X030-3 | 制御シミュレーション(古典制御) | ☓ | ||
| 267 | EU599-1030-2 | 申請書類作成 | ○ | 04.04改 | |
| 268 | EU599-1040-2 | 設計見積作成 | ○ | 04.04改 | |
| 269 | EU599-1041-2 | 見積書作成演習 | ○ | 04.04改 | |
| 270 | EU999-X040-3 | 組込みソフトウェア開発プロセス | ☓ | ||
| 271 | - | 光コネクタ加工(SCタイプ) | 17.03停止 |