| 教材名 | Windowsプログラム開発(Visual Basic Ver6.0上級編) | 
|---|---|
| 教材名2 | 
| 教材ID | 236 | 
|---|---|
| 教材作成者名 | 社領 秀樹 | 
| 教材作成日 | 1999-09-10 | 
| 改訂情報 | |
| ジャンル名 | 高度教材 | 
| 分野名 | 情報・通信系 | 
| 業種名 | 情報サービス業 | 
| 職務名 | プログラム作成・開発 | 
| 職務構成名 | プログラム設計・開発技術 | 
| 区分名 | 教材 | 
| 職業名 | 情報処理技術者 | 
<アンケート>
自己啓発におけるアンケートをとっているので、特にとっていない。
<講師の所見>
このセミナーは3日間で計画しているが、まともにやると1週間はかかるボリュームのあるセミナーである。従って、ソースファイルは必ず配布しておき、第1章については受講者のレベルに応じて説明個所を限定し、第2、5、6、8、9、10章について時間をかけて詳しく説明するか、または第2章からスタートするのが望ましい。(受講生が一番聞きたがっているところは第2章からである。)最終日に第1章VBのより高度な機能を説明すると時間の調整がうまくいく。
なかでも一番興味を持って聞いていただいたところは、第10章の通信・ネットワークのところであったので、しっかりと説明をすることが望ましい。
また、DAOのところも興味を持っている方が多かったが、当センターではVB応用編セミナー(3日間)で行っているので、この上級編テキストの範囲内で説明を行っている。
<募集状況及び受講・修了状況>
| 募集人数 | 受講者数 | 修了者数 | |
| 平成11年度 | 18 | 15 | 13 | 
| 18 | 18 | 17 | 
平成12年1月14日現在
※上記以外の資料(「教材」と「実技関連説明書」など)は、 こちら(ユーザ名=ユーザIDとパスワードが必要です)。
ユーザ名とは会員登録時に発行されたユーザIDを指します。
ユーザ名とパスワードをお持ちでない方は教材作成支援情報メニュー一覧から会員登録を行って下さい。