指導案
 
1.使用教材、資材一覧
 ・メインテキスト(自作テキスト)
  「Win32APIプログラミング」(資料5(2)-1)
 ・補助テキスト(自作テキスト)
  「Win32APIプログラミング サンプルプログラム」(Assistance_Textフォルダ)
 ・操作説明書(資料5(1)-1)
 ・配布用補助資料(資料5(2)-2)
 ・サンプルソースコード
 ・配布用ソースコード
 
2.訓練事前準備項目
・講師用及び受講者用の各クライアントマシンへ Microsoft Visual C++ Ver.5.0 をインストールし、動作を確認する。
・講師用及び受講者用の各クライアントマシンの作業ドライブに\My_Projectフォルダを作成する(このフォルダに、各サンプルのプロジェクトを保存するフォルダを作成していく)。
・講師用及び受講者用の各クライアントマシンの作業ドライブに \Sample_Project フォルダを作成し、このフォルダに、各サンプルプログラムの完成したプログラムをフォルダごとにコピーする(プロジェクトワークスペース ファイルは含まない、*.c、*.rc、*.h だけ)。
・講師用及び受講者用の各クライアントマシンの作業ドライブに \Distribution_Code フォルダを作成し、このフォルダに、配布用ソースファイルをフォルダごとにコピーする。
・セミナー支援ディスプレイシステム及びマイクの動作を確認する。
・メインテキスト、補助テキスト、配布用補助資料および操作説明書を受講者席に配布する。
3.指導展開法
基本的に本コースはメインテキスト(以下テキスト)および補助テキストに沿って展開していきます。テキストは全体で8章あるので、1日に当たり1~2章がだいたいの目安になっています。以下に、所要時間と各項目での指導上のポイントを示します。
 
【第1日】
 
9:30 はじめに
 
 9:50 教育システムの説明
 
 9:52 Windowsの基礎知識(テキストp4~5)
 
10:00 Windowsアプリケーションプログラムの流れ(テキストp6~9)
 
10:30 Skeletonプログラムの解説(補助テキストp3~5)
 
////////////////////
11:00 休憩
////////////////////
 
11:15 開発ツールの使用法
 
11:20 Skeletonプログラムの作成(補助テキストp3~5)
 
11:50 Helloプログラムの解説(補助テキストp6~8)
 
12:10 Helloプログラムの作成(補助テキストp6~8)
 
////////////////////
12:30 昼休み
////////////////////
 
13:30 描画の基本手順(テキストp10~13)
 
14:00 Rectangleプログラムの解説(補助テキストp9~11)
 
14:20 Rectangleプログラムの作成(補助テキストp9~11)
 
14:40 RandEllipseプログラムの解説(補助テキストp12~15)
 
////////////////////
15:00 休憩
////////////////////
 
15:15 RandEllipseプログラムの作成(補助テキストp12~15)
 
15:35 SetPixelVプログラムの解説(補助テキストp16~18)
 
15:50 SetPixelVプログラムの作成(補助テキストp16~18)
 
16:10 メモリデバイスコンテキスト・WM_PAINT(テキストp13~15)
 
16:30 第1日終了
 
【第2日】
 
 9:30 MemoryDCプログラムの解説(補助テキストp19~22)
 
 9:50 MemoryDCプログラムの作成(補助テキストp19~22)
 
10:10 ScreenCaptureプログラムの解説(補助テキストp23~25)
 
10:30 ScreenCaptureプログラムの作成(補助テキストp23~25)
 
////////////////////
11:00 休憩
////////////////////
 
11:15 テキスト出力(テキストp16~17)
 
11:45 TextOutプログラムの解説(補助テキストp26~29)
 
12:10 TextOutプログラムの作成(補助テキストp26~29)
 
////////////////////
12:30 昼休み
////////////////////
 
13:30 TextMetricsプログラムの解説(補助テキストp30~33)
 
13:50 TextMetricsプログラムの作成(補助テキストp30~33)
 
14:10 スクロールバー付きウィンドウ(テキストp17)
 
14:20 ScrollTextプログラムの解説(補助テキストp34~38)
 
14:40 ScrollTextプログラムの作成(補助テキストp34~38)
 
////////////////////
15:00 休憩
////////////////////
 
15:15 ScrollTextプログラムVer.2の解説(補助テキストp39~43)
 
15:35 ScrollTextプログラムVer.2の作成(補助テキストp39~43)
 
16:00 キーボード入力処理(テキストp18)
 
16:30 第2日終了
 
【第3日】
 
 9:30 EchoCharプログラムの解説(補助テキストp45~47)
 
 9:50 EchoCharプログラムの作成(補助テキストp45~47)
 
10:10 EchoCharプログラムVer.2の解説(補助テキストp48~50)
 
10:20 EchoCharプログラムVer.2の作成(補助テキストp48~50)
 
10:40 ScrollTextプログラムVer.3の解説(補助テキストp51~56)
 
////////////////////
11:00 休憩
////////////////////
 
11:15 ScrollTextプログラムVer.3の作成(補助テキストp51~56)
 
11:35 マウス入力処理(テキストp19)
 
11:50 DrawLineプログラムの解説(補助テキストp57~59)
 
12:10 DrawLineプログラムの作成(補助テキストp57~59)
 
////////////////////
12:30 昼休み
////////////////////
 
13:30 DrawLineプログラムVer.2の解説(補助テキストp60~62)
 
13:50 DrawLineプログラムVer.2の作成(補助テキストp60~62)
 
14:10 DrawLineプログラムVer.3の解説(補助テキストp63~65)
 
14:30 DrawLineプログラムVer.3の作成(補助テキストp63~65)
 
////////////////////
15:00 休憩
////////////////////
 
15:15 定義済みウィンドウクラス(テキストp20~21)
 
15:35 EditBoxプログラムの解説(補助テキストp66~70)
 
16:00 EditBoxプログラムの作成(補助テキストp66~70)
 
16:30 第3日終了
 
【第4日】
 
 9:30 リソース概要(テキストp22)
 
 9:35 イメージ系リソース(テキストp22~23)
 
 9:50 IcoCurBmpプログラムの解説(補助テキストp71~73)
 
10:00 IcoCurBmpプログラムの作成(補助テキストp71~73)
 
10:20 ストリングテーブル(テキストp23)
 
10:40 StringTableプログラムの解説(補助テキストp74~76)
 
////////////////////
11:00 休憩
////////////////////
 
11:15 StringTableプログラムの作成(補助テキストp74~76)
 
11:35 メニュー(テキストp23~24)
 
11:50 EditBoxプログラムVer.2の解説(補助テキストp77~82)
 
12:10 EditBoxプログラムVer.2の作成(補助テキストp77~82)
 
////////////////////
12:30 昼休み
////////////////////
 
13:30 EditBoxプログラムVer.3の解説(補助テキストp83~88)
 
13:50 EditBoxプログラムVer.3の作成(補助テキストp83~88)
 
14:10 アクセラレータ(テキストp24)
 
14:20 EditBoxプログラムVer.4の解説(補助テキストp89~95)
 
14:40 EditBoxプログラムVer.4の作成(補助テキストp89~95)
 
////////////////////
15:00 休憩
////////////////////
 
15:15 ダイアログボックス(テキストp25~26)
 
15:35 EditBoxプログラムVer.5の解説(補助テキストp96~103)
 
16:00 EditBoxプログラムVer.5の作成(補助テキストp96~103)
 
16:30 第4日終了
 
【第5日】
 
 9:00 モードレスダイアログボックス(テキストp26)
 
 9:10 EditBoxプログラムVer.6の解説(補助テキストp104~115)
 
 9:30 EditBoxプログラムVer.6の作成(補助テキストp104~115)
 
10:00 コモンダイアログボックス(テキストp26)
 
10:10 EditBoxプログラムVer.7の解説(補助テキストp116~127)
 
10:30 EditBoxプログラムVer.7の作成(補助テキストp116~127)
 
////////////////////
11:00 休憩
////////////////////
 
11:15 スレッド型マルチタスク(テキストp27~30)
 
11:35 GrowingCircleプログラムの解説(補助テキストp128~130)
 
12:50 GrowingCircleプログラムの実行(補助テキストp128~130)
 
12:10 GrowingCircleプログラムVer.2の解説(補助テキストp130~136)
 
////////////////////
12:30 昼休み
////////////////////
 
13:30 GrowingCircleプログラムVer.2の作成(補助テキストp130~136)
 
14:00 ダイナミックリンクライブラリ(テキストp30)
 
14:15 DLLSkeletonプログラムの解説(補助テキストp137~142)
 
14:40 DLLSkeletonプログラムの作成(補助テキストp137~142)
 
////////////////////
15:00 休憩
////////////////////
 
15:15 UtilityおよびEditBoxプログラムVer.8の解説
                     (補助テキストp143~164)
 
15:45 UtilityおよびEditBoxプログラムVer.8の作成
                     (補助テキストp143~164)
 
16:15 まとめ