| 教材ID | 200 | 
| 教材作成者名 | 小沢 浩二; 永吉 秀一 | 
| 教材作成日 | 1998-04-01 | 
| 改訂情報 |  | 
| ジャンル名 | 高度教材 | 
| 分野名 | 電気・電子系 | 
| 業種名 | 電気設備工事業 | 
| 職務名 | 設備設計 | 
| 職務構成名 | PC制御技術 PC制御技術応用 | 
| 区分名 | 教材 | 
| 職業名 | 建築技術者 | 
  
    | 【記入者】
 
      
        | 小沢 浩二,永吉 秀一 
        所属:関東職業能力開発センター | 【教材のねらい】
 
 
      
        | PLCの基礎のコースでは、PLCの基本的な使い方を習得するために基本命令の修得をメインにしている。プログラムの作成や他の人の作成したプログラムを読めるようになることを目標としている。 PLCの応用のコースでは、基礎編と異なりPLCで負荷装置を動作させるような内容ではなく、データの取り扱いをメインにしている。そのため、PLCによりデータ活用ができることを目標としている。 
         | 【内容】
 
 
      
        | PLC基礎(三菱編) 
          PLCの概要PLCの基本操作プログラム入力機器の操作応用回路 PLC応用(三菱編)
 
          数値データの表現応用命令 応用回路A/D・D/A変換 | 【作者名】
 
 
      
        | 小沢 浩二 関東職業能力開発促進センター 永吉 秀一 関東職業能力開発促進センター
 | 【教材作成年月日】
 
 【セミナー時間数】
 
 【体系図での位置】
 
 
      
        | 業種名:電気設備工事業 職 務:設備設計
 職務構成名:PC制御技術 PC制御技術応用
 | 【レベル表示】
 
 【セミナー対象者】
 
 
      
        | PLCの基礎:自動化機器の設計・製作・保守に携わろうとする方 PLCの応用:自動化機器の設計・製作・保守に携わっている方
 | 【教材形態】
 
 
      
        | 1.開発形態:指導員による開発 2.セミナーの実施形態:技能技術習得型
 3.教材の種類:市販図書
 4.補助教材:プロジェクター,OHP,プリント
 
 | 【参考文献】
 
 
      
        | 
          メインテキスト: シーケンサスクールテキスト MELSEC?A 
            Aプログラミング基礎コース(13J547)シーケンサスクールテキスト MELSEC?A Aプログラミング応用コース(13J548)サブテキスト:三菱プログラミングマニュアル(基礎編)ACPU (13J510)三菱プログラミングマニュアル(共通命令編)ACPU(13J511)三菱プログラミングマニュアル(専用命令編)AnACPU/AnUCPU 
            (13J512)三菱A68AD-S2形アナログ-デジタル変換ユニット 
            ユーザーズマニュアル (13J349)三菱A62DA-S1形デジタル-アナログ変換ユニット 
            ユーザーズマニュアル (13J350)三菱SW0HX-GPPA形GPP機能ソフトウェアパッケージ 
            オペレーティングマニュアル ガイド編 (13JA96)三菱SW0HX-GPPA形GPP機能ソフトウェアパッケージ オペレーティングマニュアル 詳細編 
            (13JB78) |  | 
 
 
 
※上記以外の資料(「教材」と「実技関連説明書」など)は、 こちら(ユーザ名=ユーザIDとパスワードが必要です)。
ユーザ名とは会員登録時に発行されたユーザIDを指します。
ユーザ名とパスワードをお持ちでない方は教材作成支援情報メニュー一覧から会員登録を行って下さい。