| 4.シーケンスプログラム による位置決め
 運転
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 5.AD71動作
 プログラムサン
 プル
 | 一般的な運転システムを提示し概念を把握する。 (1)I/Oスロット装着について
 A1SD71ユニット使用時におけるch設定を
 理解する。(3ch使用する)
 (2)A1SD71ユニットの各部の名称を提示する
 特にLED表示器の情報については動作に直接関
 係することより詳細に説明すること。
 (3)ACサーボモータとの接続
 AD71本体+ACサーボドライバ+モーター
 の接続の説明をする。
 ・本体との接続は,フラットケーブル(40芯)を使
 用する。
 ・STOP,DOGの信号についてはリレー接点
 を使用する。(リレー駆動はリードセンサ信号
 変換とする。
 ・DC5v電源は別途用意する。
 ・手動パルサ発生器は設定しない。
 (4)AD71入出力インターフェースについての説
 明。入力,出力を分けて正確に説明すること。
 (5)ドライバユニットのCH-2のピン配列を提示
 する。実際はp19で説明の番号での接続とな
 る。
 (6)CPUに対する入出力信号
 制御用信号授受として入力,出力16点が設定さ
 れている。各プログラム作成に関してそれぞれに
 応じて信号設定する。
 Xn0~XnF , Yn+10~Yn+F
 (7)FROM,TO命令
 特殊機能ユニットとCPUとの情報授受を行うコ
 マンドである。前述のバッファメモリとの関係な
 らびに呼び込みタイミングの関係を検証する事
 
 各動作に対するサンプルプログラムを提示する。
 ・エラーリセット,エラー表示,シーケンサ
 レディ
 ・X軸のJOG運転
 | OHP5活用 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 OHP6活用
 OHP7活用
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 OHP8活用
 詳細説明
 |