カリキュラムモデル
分類番号 M999-032-3
| 訓練分野 |
機械系(M) |
| 訓練コース |
メカトロニクス指導技術 |
| 訓練対象者 |
リーダーに成ろうとする者であって、かつリーダーとして必要なレベルのマイコン制御技術を有する者 |
| 訓練目標 |
マイコン、パソコンによる機械の自動制御等の実習を通して、メカトロニクス技術に関する効果的な指導法、教材作成の手法等を習得する。 |
| 教科の細目 |
内容 |
訓練時間(H) |
| 1.課題概要 |
(1)教育訓練の必要性と意義(2)体系図の確立と訓練計画(3)指導案作成法(4)教材作成法(5)メカトロニクス教育について |
3 |
| 2.安全衛生 |
(1)メカトロニクスの安全について |
3 |
| 3.マイコン基礎 |
(1)メカトロニクスの構成要素(2)マイコンの基本構成(3)機械語とアセンブリ言語(4)マイコンのハードウェア(5)プログラミング演習 |
12 |
| 4.マイコンシス テム実習 |
(1)各種アクチュエータの駆動方法(2)マイコンシステムのハードウェア(3)インターフェース技術(4)マイコンシステムの構成(5)プログラミング演習(システムの制御) |
12 |
| 5.パソコン基礎 |
(1)パソコンの基本構成(2)C言語プログラミング(3)インターフェース技術 |
12 |
| 6.パソコンによ る制御実習 |
(1)信号の入力(ディジタル信号)(2)信号の出力(ディジタル信号)(3)信号の入力(アナログ信号)(4)信号の出力(アナログ信号)(5)機械装置の制御 |
12 |
| 7.演習と評価 |
(1)実習指導及び評価(2)感想及びまとめ |
6 |
| |
訓練時間合計 |
60 |
| 使用器具等 |
パソコン一式、ソフトウェア一式、ワンボードマイコン、負荷装置、計測機器等 |
カリキュラムモデル関連情報
分類番号 M999-032-3
| 訓練コース |
メカトロニクス指導技術 |
| レベル |
3 |
| 構成要素 |
|
| 訓練目標 |
マイコン、パソコンによる機械の自動制御等の実習を通して、メカトロニクス技術に関する効果的な指導法、教材作成の手法等を習得する。 |
| 訓練対象者 |
リーダーに成ろうとする者であって、かつリーダーとして必要なレベルのマイコン制御技術を有する者 |
| 前提条件 |
|
| 使用教材等 |
|
| 参考テキスト等 |
|
| 使用器具等 |
パソコン一式、ソフトウェア一式、ワンボードマイコン、負荷装置、計測機器等 |
| 備考1 |
|
| 備考2 |
|
| 使用器具等 |
パソコン一式、ソフトウェア一式、ワンボードマイコン、負荷装置、計測機器等 |
カリキュラムモデル・カリキュラム関連情報のダウンロード