カリキュラムシート
分類番号 B202-034-A
| 訓練分野 | 機械系 |
|---|---|
| 訓練コース | 半自動アーク溶接技能クリニック・協働ロボット活用編 |
| 訓練対象者 | アーク溶接作業に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者 |
| 訓練目標 | 溶接加工の現場力強化及び技能継承をめざして、現在の習熟度を確認し、技能高度化に向けた半自動溶接作業の各種継手の溶接実習を通して、適正な溶接施工に関する技能と実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | うち実習・ まとめ(H) |
|---|---|---|---|
| 1.コース概要及び留意事項 | (1)訓練の目的 (2)専門的能力の現状確認 (3)問題点の整理 (4)安全上の留意事項 |
0.5 | |
| 2.半自動アーク溶接の概要 | (1)半自動アーク溶接の原理 (2)半自動アーク溶接の機器構成 (3)溶接施工 (4)溶接条件と溶接品質、欠陥の原因と対策 |
1.5 | |
| 3.協働ロボットによる溶接現象の把握 | (1)協働ロボットとは (2)協働ロボットによる溶接 (溶融状態とトーチ操作の確認) イ.溶融池と母材 ロ.ワイヤ突き出し長さ ハ.進行方向、トーチ角度 |
1.5 | 1 |
| 4.溶接施工実習 | (1)要求に応じた溶接施工 イ.完全溶込み継手 ロ.部分溶込み継手 ハ.各種姿勢溶接 |
7 | 6.5 |
| 5.品質の問題把握と解決手法 | (1)製品の評価方法 (2)溶接品質の確認、解決手法 (3)溶接作業者に対する技術的指導・育成方法 (「見て覚える」からの脱却) |
1 | |
| 6.まとめ | (1)質疑応答 (2)訓練コース内容のまとめ (3)講評・評価 |
0.5 | 0.5 |
| 訓練時間合計 | 12 | 8 |
| 使用器具等 | 半自動アーク溶接機、協働ロボット、プロジェクタ、各種試験装置、保護具一式 |
|---|---|
| 養成する能力 | 現場力の強化及び技能の継承ができる能力 |
| 改訂日 | 2025.09 |
