| 教材ID |
265 |
| 教材作成者名 |
馴田義美 |
| 教材作成日 |
2003-10-08 |
| 改訂情報 |
|
| ジャンル名 |
高度教材 |
| 分野名 |
電気・電子系 |
| 業種名 |
精密機械器具製造業 |
| 職務名 |
|
| 職務構成名 |
|
| 区分名 |
教材 |
| 職業名 |
電気技術者 |
| 様式1 |
|
|
|
|
|
| カリキュラムモデル |
|
|
|
分類番号 |
E303-004-3 |
| 訓練分野 |
電気・電子系 |
訓練コース |
マイコン制御(インターフェース技術) |
| 訓練対象者 |
マイコン制御の知識を有し、インターフェース技術を必要としている者で、高度な技能・技術を習得しようとする者 |
| 訓練目標 |
マイコン制御のインターフェース技術を実習を通して習得する。 |
| 教科の細目 |
内 容 |
訓練
時間 |
| |
|
(H) |
| 1.マイコン技術 |
(1)マイコンシステムにおけるインターフェースの役割 |
1.0 |
| の動向 |
(2)マイクロプロセッサの進化 |
|
| |
(3)形態による分類 |
|
| |
|
|
| 2.I/Oインタ |
(1)概念 |
2.0 |
| ーフェースの基 |
(2)種類 |
|
| 礎 |
(3)インターフェースIC |
|
| |
|
|
| 3.パソコン制御 |
(1)パソコンによるデータ収集法 |
6.0 |
| トレーナ実習 |
(2)A/D変換回路 |
|
| |
(3)D/A変換回路 |
|
| |
(4)センサ回路 |
|
| |
(5)計測 |
|
| |
|
|
| 4.インターフェ |
(1)入出力方法 |
9.0 |
| ースの周辺回路 |
(2)ステッピングモータ制御 |
|
| とプログラミン |
(3)DCモータ制御 |
|
| グ |
(4)PWM制御 |
|
| |
(5)プログラム実習 |
|
| |
|
|
| 5.論理回路 |
(1)概念 |
5.0 |
| |
(2)シミュレーションの流れ |
|
| |
(3)実習 |
|
| |
|
|
| 6. 確認・評価 |
(1)実習の全体的な講評および確認・評価 |
1.0 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
訓練時間合計 |
24.0 |
| 使用器具等 |
ワンボードマイコン、ICE、ROMライタ、電源、工具、その他 |
| 養成する能力 |
専門性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※上記以外の資料(「教材」と「実技関連説明書」など)は、 こちら(ユーザ名=ユーザIDとパスワードが必要です)。
ユーザ名とは会員登録時に発行されたユーザIDを指します。
ユーザ名とパスワードをお持ちでない方は教材作成支援情報メニュー一覧から会員登録を行って下さい。