<1日目 午前>
        
          - VBの基本操作
 (自作テキストより)
           VBの開発手順の説明。(自作P1)
           オブジェクト、プロシージャ、コード、プロパティの説明。(自作P2)
           VBの使用例をサンプルを使って見せる。(自作P3)
           簡単なプログラムを作成。(自作P4~6)
           練習問題1および解説。(自作P7)
        (テキストより)
           VBの開発環境の説明
        ・休憩
        
          (テキストより)
           特に新規保存、上書き保存、別名保存の方法を説明。
           .vbpファイル、.frmファイル、.vbwファイル、.frxファイルの説明。
        
          - プロジェクトの実行とデバッグ(デバッグは受講生の反応を見て適当な日時に説明)
 (自作テキストより)
           イメージとピクチャーボックスを対比しながら説明。(自作P60~62)
          (テキストより)
           Debug.Printによるイミディエイトウィンドウを使ったデバッグ方法の説明。
           ブレークポイントを設定し、ステップイン、ステップオーバー、ステップアウトによるデバッグ方法の説明。
        
          (テキストより)
           印刷ウィンドウのオプションボタン、チェックボックスの名前と意味を説明。
        ・実行可能ファイルの作成と実行
        (テキストより) 
        P_Codeとネイティブコードのコンパイルの違いを説明。
           セットアップウィザードによる配布ファイルの作成方法を説明。