教材名 | アナログ回路技術 |
---|---|
教材名2 |
教材ID | 159 |
---|---|
教材作成者名 | 秋間 紳樹; 中村 久任 |
教材作成日 | 1998-09-11 |
改訂情報 | |
ジャンル名 | 高度教材 |
分野名 | 電気・電子系 |
業種名 | 電気・電子部品製造業 |
職務名 | 電子回路設計 |
職務構成名 | アナログ回路設計 |
区分名 | 教材 |
職業名 | 電気技術者 |
能力開発セミナーカリキュラム |
★E205-003-3 |
訓練分野 | 電気・電子系 | 訓練コース名 | アナログ回路技術 |
訓練対象者 | アナログ回路技術に関連する業務に従事する者 |
訓練目標 | トランジスタやOPアンプの基本回路技術を習得するだけでなく、OPアンプ自体ををディスクリート素子で設計することにより、OPアンプのICの中を意識した回路設計ができるようになることを目標とする。 |
教科の細目 | 内 容 | 訓練時間 |
アナログシミュレータの概要 | (1) 電子回路シミュレータの生い立ち (2) 電子回路シミュレータの利用法 (3) Micro-Cap 5/CQ版について |
1 |
2. アナログ回路シミュレータの基本操作 | (1) 回路図作成 (2) トランジェント解析 (3) AC解析 (4) DC解析 |
3 |
3. トランジスタの概要 | (1) 構造と型名 (2) 静特性と直流・交流負荷線 |
2 |
4. トランジスタによるOPアンプ回路設計 | (1) 差動増幅回路 (2) OPアンプ回路 |
3 |
5. OPアンプの基本動作 | (1) OPアンプの特徴 (2) 基本動作 (3) 基本オペアンプ回路の動作 (4) 基本OPアンプ回路の設計 (5) ディスクリートOPアンプを用いた基本OPアンプ回路のシミュレーション (6) ディスクリートOPアンプを用いた基本OPアンプ回路の実験 |
5 |
6. OPアンプを用いた回路設計 (加減算回路) |
(1) 反転加減算回路 (2) 非反転加減算回路 (3) 加減算回路 (4) 演算誤差を考慮した反転加算回路 (5) 加減算回路の実験 |
4 |
7. 応用回路その1 -サーミスタを用いた計装増幅器- | (1)
可変利得計装増幅回路(インストルメンテーションアン プ) (2) ウィンドウ・コンパレータ (3) サーミスタを用いた計装増幅器の実験 |
6 |
8. アクティブ・フィルタ | (1) 1次LPF (2) 2次LPF (3) LPF (4) 4次LPFの実験 |
6 |
合計30 |
※上記以外の資料(「教材」と「実技関連説明書」など)は、 こちら(ユーザ名=ユーザIDとパスワードが必要です)。
ユーザ名とは会員登録時に発行されたユーザIDを指します。
ユーザ名とパスワードをお持ちでない方は教材作成支援情報メニュー一覧から会員登録を行って下さい。