表示したいユニット名をクリックしてください。ユニットシートが表示されます。
| ユニット番号 | ユニット名 | ユニット概要 |
|---|---|---|
| EU399-X010-2 | 協働ロボット1(概論) | 協働ロボットの概要と用途、協働ロボットの構造、周辺装置、座標系、安全衛生 |
| EU399-X020-2 | 協働ロボット2(ティーチング) | 安全関係法令、教示作業、課題実習、安全衛生 |
| EU399-X030-2 | 協働ロボット3(ハンドリング実習) | 外部機器との接続、各種実習、安全衛生 |
| EU401-0200-3 | 光ファイバ接続法 | 融着接続機の原理、単心ファイバの融着接続、多心ファイバの融着接続、融着機の保守管理、融着接続損失の発生要因、メカニカルスプライス接続、コネクタの概要と作成、コネクタの評価、安全衛生 |
| EU401-1030-1 | 光通信の基礎 | 光通信構成要素、光カプラー、光分波・合波器、光アイソレータ、光減衰器、安全衛生 |
| EU401-1070-2 | 光接続技術 | 光接続技術、接続損失の要因、メカニカルスプライス、コネクタ接続、安全衛生 |
| EU401-1080-2 | 融着接続法 | 光ファイバ融着接続器の原理、単心ファイバの融着接続、多心ファイバの融着接続、融着器の保守・管理、光ファイバ融着接続損失の発生要因、安全衛生 |
| EU401-1100-3 | 光コネクタ加工 | FCコネクタの概要、FCコネクタの組立て、SCコネクタの概要、SCコネクタの組立て、コネクタの研磨、コネクタの評価、安全衛生 |
| EU401-1120-3 | 余長処理 | クロージャの種類、構造、光ケーブルの端末処理、クロージャの組立て、接続部、接続余長の収納、組立て後の検査技術、クロージャの解体、安全衛生 |
| EU401-1140-3 | 光伝送路測定技術(OTDR) | 伝送損失の要因、測定手法、測定原理、OTDRの測定方法、伝送損失の測定、接続部の損失測定、反射減衰量測定、屈折率測定、曲げ損失の測定、安全衛生 |