• カリキュラムシート
  • カリキュラム設定シート

カリキュラムシート

分類番号 X303-019-A

訓練分野 機械系
訓練コース 生産性向上のための統計解析手法を活用した品質管理
訓練対象者 生産効率や品質向上に関し業務改善等の業務に従事する技能・技術者等であって、指導的・中核的な役割を担う者又はその候補者
訓練目標 品質管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた、ファクトコントロールの考え方を演習を通じて、生産現場で活かせる統計解析手法を習得する。
教科の細目 内容 訓練時間(H) うち実習・
まとめ(H)
1.コース概要及び留意事項 (1)訓練の目的
(2)専門能力の確認
(3)安全上の留意事項
0.5
2.ISO9001などの規格 (1)品質方針・品質目標とリスクに関係する要求事項
(2)製造データによる分析・評価・改善に関係する要求事項
(3)不適合発生状態でのPDCAサイクル
(4)不適合・不適合品に関係する要求事項と対応手順
(5)記録項目と記録管理に関係する要求事項
2
3.統計解析手法 (1)統計解析手法を活用した不適合・不適合品への対応
イ.ヒストグラムを活用した製造工程の現状把握
ロ.製造データの正規性の確認
(正規性がない場合の原因分析と対応)
ハ.エックスバー・アール管理図(解析用管理図)の活用
ニ.工程能力値(Cp、CpK)の計算と評価
ホ.不適合の原因分析と対策実施
ヘ.改善効果の確認で活用する統計解析手法
(改善前と改善後の比較・分析・評価)
(ⅰ)パレート図、(ⅱ)ヒストグラム
(ⅲ)工程能力値(Cp、CpK)
ト.エックスバー・アール管理図(管理用管理図)の活用
(2)改善結果の記録書への記録と記録管理
5 4
4.データ分析技術 (1)生産現場におけるデータ分析技術
イ.製造データに対する統計解析手法の活用によるデータ分析
ロ.データ分析技術を活用した製造工程の客観的判断と対応
ハ.標準化・歯止めを活用した製造ロス低減
ニ.継続的改善
1
5.総合実習 (1)実習課題
実習例:製造業の機械加工工程における模擬検査データに各種統計
解析手法を適用して分析・評価をする。
(2)発表、講評および評価
3 2.5
6.まとめ (1)質疑応答
(2)訓練コース内容のまとめ
(3)講評・評価
0.5 0.5
  訓練時間合計 12 7
使用器具等 模擬製造ライン、測定・計測機器、表計算ソフト、電卓、筆記用具
養成する能力 生産性の向上を実現できる能力
改訂日 2025.09

カリキュラムシート・カリキュラム設定シートのダウンロード