カリキュラムモデル
分類番号 S701-101-1
| 訓練分野 | 管理・事務系(S) |
|---|---|
| 訓練コース | 安全基礎教育 |
| 訓練対象者 | 安全教育担当者 |
| 訓練目標 | 危険予知訓練を企業現場で活用できるように基礎的事項について習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.危険予知 | (1)災害発生メカニズム(ケガは、どうして起こるか) (2)災害防止法(ケガは、どうして防止するか) (3)安全生理(人は、疲れるとどうなるか) (4)人間特性(人間は、共通の行為をする) (5)安全心理(人は、ケガをする前のことがわからない) (6)災害の苦痛(ケガの傷みは、どのようなものか) (7)指差呼称(自分で自分を守るには) (8)KYT(集団で実施する危険予知訓練) |
7 |
| 2.関係法令 | (1)関係法令 | 1 |
| 3.職場環境 | (1)職場環境 | 1 |
| 4.安全点検 | (1)点検項目 | 1 |
| 5.酸素欠乏と有機溶剤中毒 | (1)異常時の措置 | 1 |
| 6.災害防止の関心の保持 | (1)災害防止の関心の保持 | 1 |
| 訓練時間合計 | 12 |
| 使用器具等 |
|---|
