カリキュラムモデル
分類番号 S504-113-2
| 訓練分野 | 管理・事務系(S) | 
|---|---|
| 訓練コース | 品質保証とISO9000’s | 
| 訓練対象者 | 品質管理に携わり、リーダーとしての役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 製品企画、設計、生産準備、生産、アフターサービスの各段階において品質保証を行うためには何を行うべきかについて習得する。また、これと関連してISO9000’sの要求事項についても習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.品質保証プログラム | (1)品質保証プログラム | 0.5 | 
| 2.製品企画段階の品質保証 | (1)品質展開法 (2)製品企画段階における多変量解析の活用 | 1.5 | 
| 3.設計・試作段階の品質保証 | (1)信頼性の数理 (2)信頼性の尺度 (3)信頼性設計の流れ (4)信頼度目標の設定 (5)信頼度配分 (6)ディレーティングを考慮した設計 (7)定数の誤差と変動を考慮した設計 (8)冗長設計法 (9)FMEA・FTAの活用 (10)設計審査(DR) (11)設計変更管理 | 6 | 
| 4.生産準備段階の品質保証 | (1)工程FMEA (2)QC工程図 (3)作業標準書 (4)作業者の教育訓練 | 3 | 
| 5.生産段階の品質保証 | (1)品質情報の蒐集と活用 (2)設備点検記録表の活用 (3)工程能力調査表 (4)重要品質問題登録制度 (5)フールプルーフ (6)スキル評価と教育訓練 (7)「目で見る管理」 | 4 | 
| 6.市場段階での品質管理 | (1)クレーム情報の蒐集と活用 (2)重要品質問題登録制度 (3)ワイプル解析と累積ハザード解析 (4)故障物理 | 3 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | 
|---|
