カリキュラムモデル
分類番号 S502-106-2
| 訓練分野 | 管理・事務系(S) | 
|---|---|
| 訓練コース | 貿易実務と国際交流(物流事情) | 
| 訓練対象者 | 管理者、輸出入実務担当者、貿易業務従事者 | 
| 訓練目標 | 各種運送手段、諸外国の物流事情、複合輸送の現状とその課題等について習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.港湾運送梱包 | (1)港湾運送事業 (2)検定機能 (3)検数事業 (4)輸出梱包 | 6 | 
| 2.関税制度 | (1)関税(2)申告納税方式 (3)保税制度(4)課税評価額 (5)減免税・戻税(6)関税暫定措置法 (7)他法令 | 6 | 
| 3.国際交流システムロジスティクシステム | (1)物流情報の種類と流れ (2)貿易手続簡素化と標準化 (3)情報ネットワークと活用 (4)ロジスティクシステム | 6 | 
| 4.海上保険会社事例 | (1)保険契約 (2)保険契款 (3)保険請求 (4)A社における国際交流の組織 | 6 | 
| 5.国際物流コスト | (1)輸出物流コスト要素 (2)輸入物流コスト要素 (3)トータルロジスティクスコスト (4)演習 | 6 | 
| 訓練時間合計 | 30 | 
| 使用器具等 | オーバーヘットプロジェクター、黒板 | 
|---|
