カリキュラムモデル
分類番号 S401-223-3
| 訓練分野 | 管理・事務系(S) |
|---|---|
| 訓練コース | 付加価値創造&組織力強化のための情報共有化の実践 |
| 訓練対象者 | 事業推進マネージャ及び今後リーダー的役割を担う者。 |
| 訓練目標 | 社内情報共有によってどのように組織が強化されるのか。報連相はなぜ必要なのか。そしてどのように行えばよいのか。会議による情報共有、組織力強化など、ITツールだけに頼らない真の情報共有を学ぶ。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.情報共有とは | 情報共有化の落とし穴 情報共有化ってなに? 必要な共有化ってなに? 情報共有化の障害要因? 情報共有化の障害要因? |
2 |
| 2.組織としての情報共有 | 情報共有化と「人」 情報共有化と「組織」 情報共有化の実現方法 情報共有化と報連相 経営に役立つ情報共有化 |
3 |
| 3.情報リテラシー力を高める | 代表的な情報共有化ツール 情報共有化に必要なスキル情報活用のためのヒント 情報共有化とコミュニケーション能力 組織的行動力 情報活用のためのヒント |
2 |
| 4.情報共有化ツール | ネットワークの活用 電子メール活用術 |
3 |
| 5.情報共有化の実現 | 情報共有化の仕掛け作り 情報共有化実現のシステム 情報共有化に成功するチーム運営 |
2 |
| 訓練時間合計 | 12 |
| 使用器具等 |
|---|
