カリキュラムモデル
分類番号 S202-402-3
| 訓練分野 | 管理・事務系(S) | 
|---|---|
| 訓練コース | 新しい雇用システムと人事マネジメント | 
| 訓練対象者 | 経営者、管理者、今後経営のリーダーの役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 日本的経営・雇用システムの様々な制度疲労やミスマッチの現状を理解し、新しい勤労観と人事システムの構築を図り、企業と個人の活力向上に役立つ各年代層別の実践的人事管理を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.中・高年層人材のマネジメント | (1)背景 (2)中・高年層人材のマネジメント (3)意識改革 (4)組織と仕事の見直し (5)処遇制度の見直し (6)定年延長と転進援助 (7)具体的対策とステップと留意点 | 3 | 
| 2.女性人材のマネジメント | (1)会社の基本方針と意識改革社会の「女性人材の活用にむけて人事担当者の 果たす役割」 | 2 | 
| 3.技術・生産系人材のマネジメント | (1)背景 (2)人材の確保 (3)新卒配偶〜初期キャリアディベロップメント (4)専門職場への配属 (5)技術開発(人事マネジメント的観点から) (6)生産管理(人事マネジメント的観点から) (7)技術生産系人材の人事制度 (8)人事スタッフの役割 | 4 | 
| 4.グローバル社会の人事マネジメント | (1)グローバル社会とグローバルスタンダード (2)国際人事の実際 (3)これからの人事マネジメント | 3 | 
| 5.若年層人材のマネジメント | (1)新人研修 (2)社員の主体性(アイデンティティ) | 2 | 
| 6.人事部門の役割と期待される人材像 | (1)これまでの人事部門の主な役割 (2)これからの人事部門の主な役割 (3)期待される人事マン像 | 2 | 
| 7.人事部門の役割と期待される人材 | (1)これまでの人事部門の主な役割 (2)これからの人事部門の主な役割 (3)期待される人事マン像 | 2 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | テキスト、OHP、ワークシート、その他資料 | 
|---|
