カリキュラムモデル
分類番号 S201-501-2
| 訓練分野 | 管理・事務系(S) | 
|---|---|
| 訓練コース | 特許実務と知的財産権 | 
| 訓練対象者 | 特許業務担当リーダー並びにリーダー的な役割を担うもの | 
| 訓練目標 | 特許制度、特許管理から新商品の所有権の手続き、情報収集などについて習得するとともに、企業戦略としての知的財産権、国際特許権について知識、技能を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.工業所所有権 | (1)企業の発展に貢献する発明 (2)特許と特許の歴史 (3)工業所所有権の4権利 (4)特許、実用新案 (5)意匠と商標法 | 3 | 
| 2.所有権の登録 | (1)権利の公認 (2)登録の手続きの実際 (3)出願の代理人 | 1 | 
| 3.特許制度 | (1)特許法について (2)代理人の仕事 (3)代理人に求められるもの | 1 | 
| 4.特許粉争 | (1)特許権の保護 (2)特許庁の審査の流れ (3)審査制度の基礎知識 (4)権利の発生から消滅まで (5)特許者の義務 (6)国際出願について | 6 | 
| 5.特許管理 | (1)企業特許の重要性 (2)特許管理士の役割 (3)特許管理の事例および情報収集について | 1 | 
| 6.新製品開発 | (1)新製品開発の目的 (2)開発の発想法 | 1 | 
| 7.知的財産権の保護と国際動向 | (1)知的財産権の概念 (2)知的財産権保護の必要性 (3)知的財産権の国際動向 | 3 | 
| 8.特許をとるための要件と手順 | (1)特許を取るための要件 (2)特許を取るための手続 | 2 | 
| 9.国際特許戦略 | (1)英文特許の予備知識 (2)英文特許ケーススタディ | 6 | 
| 訓練時間合計 | 24 | 
| 使用器具等 | 
|---|
