カリキュラムモデル
分類番号 S201-402-2
| 訓練分野 | 管理・事務系(S) | 
|---|---|
| 訓練コース | 業務マニュアルの作成 | 
| 訓練対象者 | 入社後半年以上〜中堅社員 | 
| 訓練目標 | マニュアルの考え方、作り方、活かし方の基本を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.業務マニュアルの意義と必要性 | (1)意味 (2)効用 (3)作成推進の意義 | 1 | 
| 2.マニュアル作成の準備 | (1)現状業務の把握、分析 イ.動作分析 ロ.時間分析 ハ.作業内容分析調査 (2)分析手法 イ.KJ法 ロ.QC法 ハ.フローチャートの作成 | 2 | 
| 3.作業改善 | (1)効率化 (2)合理化 | 1 | 
| 4.業務マニュアル作成 | (1)作成手順 イ.記述形式 ロ.個別作業の集合化 ハ.材料の準備 (2)全体構成 イ.マニュアル名 ロ.特記事項 ハ.組織関係図 ニ.フローチャート (3)記述方法 イ.マニュアル名の表現方法 ロ.業務の時間 ニ.時期による区分 ホ.専門的業務・範囲の定義付け ヘ.業務担当部署の図式化 ト.作業の流れの図式化 (4)シュミレーション (5)手直し改善 | 2 | 
| 5.課題演習 | (1)事例研究 | 6 | 
| 訓練時間合計 | 12 | 
| 使用器具等 | OHP、EDP定規、能率定規 | 
|---|
