カリキュラムモデル
分類番号 S201-001-2
| 訓練分野 | 管理・事務系(S) |
|---|---|
| 訓練コース | 公正・公平な人事評価システムの構築 |
| 訓練対象者 | 中堅社員、管理者、及び、今後管理的な役割を担う者 |
| 訓練目標 | 人事を取り巻く環境を理解し、公正評価・処遇を通して、個人・組織のやる気・活力を引出し、生産性を向上させる為の知識や技能を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.人事制度を取り巻く環境 | (1)業界の現状とこれから (2)人事制度の「目に見える課題」「見えていない課題」 |
1.5 |
| 2.人事制度は誰のために、何のためにあるか | (1)人事制度の機能総点検−役に立つ人事制度とは (2)これから盛り込むべき人事制度の機能 |
1.5 |
| 3.人事評価・処遇制度の確立 | (1)人事評価システムの考え方と具体策 (2)処遇システムの考え方と具体策 |
2 |
| 4.事例研究「自社の人事制度をふりかえってみる」 | (1)本当の問題点は何か (2)どこに手を打ちたいか (3)自分なりのモデルをつくる (4)発表「人事制度改善案」 |
2.5 |
| 5.[ケーススタディ]空調衛生業界における先進的人事・処遇制度 | (1)特徴 (2)現状 (3)これから |
2 |
| 6.生産性向上へ次の一手 | (1)個人の生産性向上?−教育システムへの展開 (2)個人の生産性向上?−キャリアプランへの展開 (3)組織戦略への展開と業績評価 (4)経営計画と人事制度への展開 |
2.5 |
| 訓練時間合計 | 12 |
| 使用器具等 | テキスト、OHP、ケース、その他資料 |
|---|
