カリキュラムモデル
分類番号 S101-207-3
| 訓練分野 | 管理・事務系(S) |
|---|---|
| 訓練コース | 情報システムと有効活用 |
| 訓練対象者 | システム部門に携わり、リーダーとしての役割を担う者 |
| 訓練目標 | 企業部門のニーズに対応した中長期のシステム設計、システム構築、システムの有効活用ができる技能及び関連知識を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.小売業における情報システムの在り方 | (1)トータルシステムの考え方 イ.トータルシステムの意味・事例 ロ.百貨店業におけるトータルシステムの在り方 (2)現状の百貨店業界のシステム面での問題点 イ.一般的事例 ロ.今後の展開方向 |
3 |
| 2.営業情報系システムの在り方 | (1)POS情報活用のポイント イ.POS情報の意味 ロ.必要データ ハ.活用範囲 (2)営業情報分析ニーズ イ.営業部門の情報ニーズ ロ.分析ツール活用実習 (3)システム対応の在り方 |
7 |
| 3.管理情報系システムの在り方 | (1)会計管理情報のポイント イ.活用方法事例 (2)人員管理(ワークスケジューリング)のための情報管理 イ.人員管理の必要性 ロ.必要データと分析事例 (3)QR対応のためのシステム化 |
5 |
| 4.今後のシステム展開の可能性 | (1)インターネット活用方策 イ.展開事例 ロ.活用実習 (2)その他の展開可能性 |
3 |
| 訓練時間合計 | 18 |
| 使用器具等 | コンピュータ一式情報システム |
|---|
