カリキュラムモデル
分類番号 S101-206-3
| 訓練分野 | 管理・事務系(S) |
|---|---|
| 訓練コース | 企業経営と経営情報システム |
| 訓練対象者 | 人事・情報管理部門の管理者、その他管理者・監督者層 |
| 訓練目標 | 電子メール等のIT導入が企業・組織に与える影響を理解し、その有効活用を通して、より高い立場から判断できる技能及び知識を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.ITの進歩と新しいコミュニケーション | (1)ITの進歩とそのインパクト イ.ITの進歩の現状・新しいコミュニケーション・社会、企業へのイン パクト (2)新しいコミュニケーション・ツールの体験 |
3 |
| 2.ITの導入による企業組織への影響 | (1)課題−新しいコミュニケーション・ツールを導入した場合の影響 (2)グループ討議 イ.コミュニケーションの変化・組織の変化 ロ.期待されるメリット・予想されるデメリット |
3 |
| 3.企業間コミュニケーションの変化 | (1)課題−新しいコミュニケーション・ツールによる企業間、企業と社会の関 係の変化について イ.コミュニケーション、関係の変化 ロ.期待されるメリット・予想されるデメリット |
2 |
| 4.ITの導入による企業組織への影響 | (1)ITの導入による企業組織への影響の整理 イ.空間的制約、時間的制約からの開放 ロ.組織のフラット化、ボーダレス化 ハ.中間管理職の問題、デジタル・ホームレス 二.情報の質(無意味メール、誹謗中傷)・公用と私用・機密漏洩 ホ.新しいビジネスプロセス(BPRなど) へ.新しい企業間連携(ECRなど) |
2 |
| 5.企業内におけるIT活用の事例紹介 | (1)事例紹介 イ.導入の契機・導入までのプロセス・運用組織・操作教育 ロ.マナー教育・導入による組織の変化・導入に伴う問題点 |
2 |
| 6.ワークフローの再設計 | (1)課題−どのようなコミュニケーション活動がペーパーベースで行われてい るか イ.メモ、面談・掲示、回覧・会議・伝票処理 ロ.電子メディアへの置き換えが可能か ハ.電子メディアに置き換えた時の効果 二.置き換える上で予想される障害 |
2 |
| 7.企業内での電子メール等の利用ルールの制定 | (1)演習課題−自社で電子メールを導入する場合の運用規定の作成 イ.運用規定に盛り込むポイント・どのようなルールにするのか (2)結果の発表、まとめ ・運用規則策定上の留意点・運用規則のサンプル ・ネットワークエチケット |
4 |
| 訓練時間合計 | 18 |
| 使用器具等 | コンピュータグループウェアシステム |
|---|
