カリキュラムモデル
分類番号 M813-002-3
| 訓練分野 | 機械系(M) |
|---|---|
| 訓練コース | 品質向上のための信頼性・保全性の理論と実際 |
| 訓練対象者 | 品質管理に携わっており、今後、重要な役割を担う職位にある者、またはその候補者 |
| 訓練目標 | 設備、機械等あらゆる分野に共通な技術である信頼性・保全性について、品質向上を促すような実践的技術、技法を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.信頼性工学 | (1)信頼性・保全性とは (2)材料の破壊と信頼性 (3)フィールドデータの収集とその処理 |
2 |
| 2.品質工学 | (1)品質工学とは (2)品質向上のためのテクニック (3)品質管理と信頼性技術 |
3 |
| 3.実習 | (1)ワイブル解析 (2)対数正規分布による解析 (3)累積ハザード法 (4)フォートランによる品質管理演習 |
5.5 |
| 4.まとめ | (1)総合演習 (2)まとめ (3)質疑応答 |
1 |
| 5.統括討議及び評価 | (1)質疑応答 (2)訓練コース内容のまとめ (3)講評・評価 |
0.5 |
| 訓練時間合計 | 12 |
| 使用器具等 | OHP、パソコン、各種確率紙 |
|---|
