カリキュラムモデル
分類番号 M701-205-2
| 訓練分野 | 機械系(M) | 
|---|---|
| 訓練コース | 集中(マイコン)制御エンジンの整備技術 | 
| 訓練対象者 | 自動車整備に従事している者 | 
| 訓練目標 | 電子燃料噴射の基礎を整理・マスターした上で、集中(マイコン)制御エンジンの原理と機能を理解し、かつ、オシロスコープによる制御波形観測等を通して系統だてたシステム診断技術を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.エンジン分解整備の基礎技術 | (1)エンジン調整の三原則とエンジン構造上のかかわり | 2 | 
| 2.電子制御燃料噴射エンジンの構造と特徴 | (1)各系統各要素の構造と診断整備の着眼点 (2)空燃比フィードバックと診断整備の着眼点 | 4 | 
| 3.集中制御エンジン | (1)集中制御、マイコン制御システムの原理 (2)マイコンによるエンジン制御とは (3)各系統の各要素とセンサー類、アクチュエータ類の原理と 構造 (4)各系統の診断整備要領 (5)各種補正特性の内容について | 10 | 
| 4.オシロスコープによる波形の見方 | (1)燃料噴射波形観察による診断の着眼点 (2)点火制御波形観察による診断の着眼点 (3)デューティ制御波形(吸気系、燃料系)観察による診断の 着眼点 | 4 | 
| 5.自己診断機能とトラブルシューティング | (1)自己診断とは、フェイルセーフとは、バックアップ機能とは (2)トラブルシューティングの基本と自己診断機能利用の実際 | 4 | 
| 訓練時間合計 | 24 | 
| 使用器具等 | ベンチエンジン(集中制御燃料噴射付エンジン)、サーキットテスタ、オシロスコープ、教材自動車(電子制御仕様車)、各種関連教材部品 | 
|---|
