カリキュラムモデル
分類番号 M601-003-2
| 訓練分野 | 機械系(M) |
|---|---|
| 訓練コース | 機械保全(電気理論) |
| 訓練対象者 | 機械保全作業従事者で電気・電子系を含め系統的な技術を習得したい者 |
| 訓練目標 | 電気の基礎理論及び電子部品の診断技術に関する技能・技術及び関連知識を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.保全理論 | (1)電気系設備管理の目的 (2)保全計画の作成 (3)設備総合効率 (4)保全活動 (5)点検活動の重要性 (6)保全記録の作成 |
6 |
| 2.電気・電子回路理論 | (1)直流、交流回路理論 (2)静電気、電磁気 (3)増幅・発振・パルス回路、論理回路 (4)電子とその作用 (5)半導体及び各種材料 |
5 |
| 3.電気・電子機器 | (1)電気機器の基礎知識、電気配線 (2)電子部品、半導体部品、磁気ディスク |
2 |
| 4.電気部品に生ずる欠陥の種類 | (1)混触、加熱、電圧降下 (2)絶縁抵抗の低下、誘電・誘導現象 |
2 |
| 5.製図及び図記 | (1)電気図面の記号 (2)シーケンス回路の読み方・書き方 |
1 |
| 6.電気部品の点 | (1)点検用器具工具の種類と構造及び使い方 (2)電気部品の点検、試験方法 |
2 |
| 訓練時間合計 | 18 |
| 使用器具等 | 模擬回路、テスタ、アーステスタ、メガテステ、クランプメータ、電圧計、電流計 |
|---|
