カリキュラムモデル
分類番号 M502-309-2
訓練分野 | 機械系(M) |
---|---|
訓練コース | 超音波探傷の活用 |
訓練対象者 | 鉄骨建築鋼構造物の工程管理技術者及び検査担当者 |
訓練目標 | 日本非破壊検査協会、日本建築学会、日本工業規格等に基づいて、垂直探傷法、斜角探傷法等の実技講習を行う。 |
教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
---|---|---|
1.実技の概要 | (1)超音波探傷の原理 (2)機器の準備と取扱い (3)標準試験片 (4)接触媒質他 |
2 |
2.垂直探傷 | (1)測定範囲の調整 (2)反射源の位置測定 (3)縦波の音速測定 (4)距離振幅特性 (5)遅れエコーと円柱面エコー (6)林状エコー (7)探傷感度の調整 (8)その他 |
2 |
3.垂直法による探傷 | (1)板材の探傷 (2)角材の探傷 (3)丸棒の探傷 (4)厚さ測定 (5)各種探傷法の探傷図形と記録の作成 |
4 |
4.斜角探傷 | (1)斜角探傷の理論 (2)入射点、測定範囲、屈折角の調整 (3)距離振幅特性 (4)エコー高さ区分線の作成 (5)欠陥の大きさの測定 (6)その他 |
4 |
5.溶接部の斜角探傷 | (1)探傷手順 (2)探傷記録の作成 |
4 |
6.まとめ | (1)例題・演習 (2)各種規格の等級分類 (3)検査報告書の作成 (4)その他 |
2 |
訓練時間合計 | 18 |
使用器具等 | 超音波探傷機、標準試験片、超音波センサ、OHP、接触媒質、H型鋼溶接継ぎ手試験片、コラム型溶接継ぎ手試験片 |
---|