カリキュラムモデル
分類番号 M316-009-4
| 訓練分野 | 機械系(M) | 
|---|---|
| 訓練コース | 機械設備の構想手順と仕様書作成 | 
| 訓練対象者 | 生産ライン・製造設備の自動化省力化に携わり、仕様書作成業務に従事している者、又は、その分野のリーダー的役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 機械製作の流れ、その構想の立て方および、仕様書作成のポイントについての技能・技術を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.コース概要及び留意事項 | (1)訓練の目的 (2)専門の知識の確認 (3)問題点の整理 (4)安全上の留意事項 | 2 | 
| 2.機械製作の流れと構想 | (1)機械製作の流れ イ.機械製作における準備 ・他の部署との関係 ・製作者 ロ.機械製作における流れ ・仕様書原案、仕様書完成 ・本設計 (2)プロデューサの役割 構想の立て方 イ.調査 ロ.ベースマシン ハ.工程分割 | 6 | 
| 3.仕様書作成 | (1)仕様書の書き方 イ.仕様書の意味 ロ.仕様書のフォーマット例 | 3 | 
| 4.総合課題実習 | (1)検査・計測システム立案計画実習 (2)各自テーマによる立案実習 | 3 | 
| 5.成果発表 | (1)立案内容の検討・実験 (2)発表内容に関する質疑応答 (3)総括討議 (4)まとめ | 3 | 
| 6.確認・評価 | (1)成果発表後の全体的な講評および確認・評価 | 1 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | 自動組立技術実習システム、直動テーブル式ベースマシンによる簡易組立機、カム式ベースマシンによる簡易組立機 | 
|---|
