カリキュラムモデル
分類番号 M306-007-2
| 訓練分野 | 機械系(M) | 
|---|---|
| 訓練コース | 数値制御理論(NC制御) | 
| 訓練対象者 | 数値制御装置を使用、開発・設計している者又はしようとする者 | 
| 訓練目標 | 数値制御の歴史、分類、パルス分配方式、サーボ機構、加工形状誤差と軽減方法、機械的な構成要素、FAの概要等について習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.数値制御とは | (1)数値制御とは (2)工作機械の種類と目的 (3)NCの歴史 (4)NC機の動向 | 1 | 
| 2.NCの概要 | (1)NCの分類 (2)位置決め制御と輪郭制御 (3)アブソリュートとインクリメンタル (4)パルス分配方式 (5)DDAの詳細 | 4 | 
| 3.サーボ機構 | (1)サーボ機構の変遷 (2)サーボ機構の分類 (3)位置ループ (4)速度ループ (5)加工形状誤差と軽減方法 | 9 | 
| 4.機械的な構成要素 | (1)構成要素の種類 (2)モータ (3)減速装置 (4)サーボ系と機械のマッチング | 3 | 
| 5.FAの概要 | (1)FAの発展段階 (2)DNC (3)FMC (4)FMS (5)LANとMAP (6)CIM | 1 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | 電卓 | 
|---|
