カリキュラムモデル
分類番号 M305-113-2
| 訓練分野 | 機械系(M) |
|---|---|
| 訓練コース | 産業用ロボットメンテナンス技術 |
| 訓練対象者 | 産業用ロボットのメンテナンス業務に従事する者 |
| 訓練目標 | 産業用ロボットの保全を必要とする機構部の構造や構成要素を理解し、ロボットの点検法、トラブルシューティング、分解組立、予防保全、調整法、精度管理計測法を習得し、ロボットのメンテナンス技術を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.産業用ロボットの機構 | (1)産業用ロボッとの機構部の構造 (2)ロボットの減速機 (3)ロボッとの電気保全(エンコーダ、ケーブル、コネクタ、 外部I/O) (4)ロボッとの配管 (5)ロボット機構の分解組立整備法 |
5.5 |
| 2.産業用ロボット点検 | (1)日常、定期点検法 (2)点検計画の立て方と点検方法 (3)予防保全法 |
2 |
| 3.産業用ロボット調整 | (1)産業用ロボットのパラメータ調整 (2)産業用ロボットの原点調整 (3)産業用ロボットのトラブルシューティング |
2 |
| 4.産業用ロボットの精度管理 | (1)産業用ロボットセルの精度管理とメンテナンス (2)繰り返し精度と計測法 |
2 |
| 5.安全 | (1)産業用ロボットの安全管理と安全作業 | 0.5 |
| 訓練時間合計 | 12 |
| 使用器具等 | 産業用ロボット、組立ジグ類、調整ジグ、計測用ジグ、ダイヤルゲージ、分解用ロボットアーム、ロボット部品サンプル |
|---|
