カリキュラムモデル
分類番号 M305-107-2
| 訓練分野 | 機械系(M) | 
|---|---|
| 訓練コース | 産業用ロボット導入技術 | 
| 訓練対象者 | 生産現場において産業用ロボットの操作、プログラミングに従事している者 | 
| 訓練目標 | ロボット導入の成功を具体的に掲げることにより、概要、操作、保守等を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.産業用ロボットの現状と展望 | (1)産業用ロボットとは (2)産業用ロボットの発展の足取り (3)産業用ロボットの普及の現状と見通し (4)技術発展の展望 (5)産業用ロボットに今後期待される役割 | 1 | 
| 2.産業用ロボットの知識 | (1)産業用ロボットの種類 (2)各部の機能及び取扱い | 2 | 
| 3.産業用ロボットの教示 | (1)教示の方法 (2)教示等の作業の危険性 (3)関連する機械等との連動の方法 | 4 | 
| 4.産業用ロボットの安全管理 | (1)安全衛生教育 (2)安全対策の実施例 (3)定期点検・保全マニュアル | 1 | 
| 5.産業用ロボットの適用分野別導入事例 | (1)製造業 (2)非製造業 | 0.5 | 
| 6.産業用ロボットの新しい適用分野 | (1)林業ロボット (2)人命救助ロボット (3)看護・介護ロボット | 0.5 | 
| 7.産業用ロボットの操作 | (1)プログラム編集 (2)ジョブ編集 (3)教示等の修正操作 | 9 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | 産業用多関節ロボット | 
|---|
