カリキュラムモデル
分類番号 M304-004-2
訓練分野 | 機械系(M) |
---|---|
訓練コース | メカトロニクス制御 |
訓練対象者 | 生産現場で加工、保全に従事している者 |
訓練目標 | メカトロシステムの一部を製作し、コンピュータ及びメカトロシステムの制御法を習得する。 |
教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
---|---|---|
1.メカトロニクスの概念 | (1)メカトロニクスの発達 (2)メカトロシステムの構成要素 |
2 |
2.マイコンの基礎 | (1)マイコンの基本構成 (2)レジスタとフラグ及びI/Oポート |
4 |
3.アセンブリ言語 | (1)機械語とアセンブリ言語 (2)ソフトの使用法 |
3 |
4.インターフェース回路及び製作 | (1)インターフェース回路図 (2)動作確認 |
3 |
5.設備の動作 | (1)コンベアの運転・停止のプログラムの作成 (2)プッシャーの繰り返し運転のプログラム作成 (3)ワーク搬入→コンベア始動のプログラム作成 |
6 |
6.ロボットの制御法 | (1)原点復帰 (2)ポジション移動 (3)ハンド開閉 (4)コンベアとの連係 |
6 |
7.課題のプログラミング | (1)ワーク搬入→ロボットによる運搬 (2)ワーク搬入→ロボットによる運搬→加工動作 (3)ワーク搬入→製品の良否判断→ロボットによる運搬 |
6 |
訓練時間合計 | 30 |
使用器具等 | パソコン、マイコン、メカトロシステム、サーキットテスタ |
---|