カリキュラムモデル
分類番号 M302-201-2
| 訓練分野 | 機械系(M) |
|---|---|
| 訓練コース | 制御用モータの設計基礎理論 |
| 訓練対象者 | 制御用モータの開発・設計に従事又は従事しようとする者 |
| 訓練目標 | 制御用モータの動作理論、また、永久磁石磁気回路の理論、さらに、簡単な応用技術について習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.モータの種類 | (1)モータの役割 (2)モータの分類法 |
1 |
| 2.モータの動作理論 | (1)電磁力(2)左手フレミングの法則 (3)電磁誘導の法則(4)右手フレミングの法則 (5)アンペアの法則(6)法則の相互関係 (7)モータへの適用(8)逆起電力 |
3 |
| 3.磁性体と磁気現象 | (1)磁性体の種類(2)磁気現象 (3)磁性材料の基礎(4)磁気ヒステリシス (5)減磁曲線(6)鉄損 |
4 |
| 4.永久磁石磁気回路 | (1)磁気回路の基礎(2)磁気回路の基本法則 (3)パーミアンス係数(4)動作点 (5)パーミアンスの計算 |
5 |
| 5.DCモータ | (1)DCモータの構造(2)要求性能 (3)回転磁界(4)電気角と機械角 (5)電磁回路構成(6)電機子反作用 (7)減磁作用(8)インダクタンス (9)トルク―速度特性(10)発熱と放熱 (11)その他の特性 |
6 |
| 6.ACマグネットモータ | (1)ACマグネットモータの構造 (2)電磁回路構成(3)ロータ構造 (4)フェーザ線図(5)トルク―速度特性 (6)スター結線とデルタ結線 |
3 |
| 7.応用技術 | (1)巻数とトルク―速度特性 (2)ポール数とトルク―速度特性 (3)トルクリップル (4)位相制御 |
2 |
| 訓練時間合計 | 24 |
| 使用器具等 | 電卓 |
|---|
