カリキュラムモデル
分類番号 M199-101-2
| 訓練分野 | 機械系(M) | 
|---|---|
| 訓練コース | 機械加工教育担当者のための指導法 | 
| 訓練対象者 | 機械加工作業に従事し、指導的な役割を担う者、又はその候補者 | 
| 訓練目標 | 機械加工教育担当者に求められる指導法、目標達成度の評価法等を実践を通して習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.指導法 | (1)安全作業と保守点検の重要性 (2)基礎知識と専門知識の把握 (3)指導案の検討 (4)工程、段取り、指導時間の見積り (5)指導教材の作成法 (6)集合教育法 (7)個別指導法 (8)ポイントチェック法 (9)指導教材の提示と活用法 | 2 | 
| 2.機械操作指導 | (1)安全作業と保守点検 (2)作業手本提示の重要性 (3)基本作業の重要性 (4)機工具の使用法 | 3 | 
| 3.実習課題指導 | (1)切削理論 (2)加工要素と加工法 (3)加工工程と段取り (4)ポイントの強調 (5)個別指導とフォローアップ | 6 | 
| 4.実習課題評価 | (1)測定器の取扱い (2)自己採点と評価 | 2 | 
| 5.個別評価法 | (1)評価シート (2)目標到達度の判定 (3)個別評価と指針 | 3.5 | 
| 6.教育研究 | (1)自己研修と研究開発 (2)最新技術情報の収集と導入 | 1 | 
| 7.統括討議及び評価 | (1)質疑応答 (2)訓練コース内容のまとめ (3)講評・評価 | 0.5 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | 旋盤、フライス盤、測定器具、課題図、工程表シート、採点表、評価シート、OHP、VTR | 
|---|
