カリキュラムモデル
分類番号 M105-404-2
| 訓練分野 | 機械系(M) |
|---|---|
| 訓練コース | 切削に関する知識(旋盤加工編) |
| 訓練対象者 | 機械加工作業等に従事している者 |
| 訓練目標 | 切削加工における仕上げ寸法公差及び幾何公差管理に左右する各要素を、受講者自身一部実験的手法により基礎知識と技能を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.寸法公差の規格 | (1)寸法公差及びはめあい (2)長さ寸法の普通許容差のJIS規格 |
0.5 |
| 2.加工精度の規格 | (1)表面粗さの定義と表示 (2)幾何公差の図示方法のJIS規格 |
0.5 |
| 3.被削材 | (1)金属材料全般 (2)金属材料の被削性等の一般的知識 |
1 |
| 4.切削工具材 | (1)切削工具材の種類と選択 (2)切削工具各社別機種対照表等一般的知識 |
1 |
| 5.切削油剤 | (1)切削油剤の成分と特性 (2)切削油剤の作用と効果 (3)切削油剤の選定法等の一般的知識 |
1 |
| 6.切削の基本 | (1)バイト各部の名称 (2)バイトの大きさの選定 (3)切削条件の選定 (4)切削抵抗 (5)刃先形状とその影響 (6)バイト使用上の手引き (7)工具寿命 (8)工具の損傷と対策等の基礎知識 |
4 |
| 7.実験切削加工 | (1)加工寸法公差の管理 (2)幾何公差の管理に関する実験切削加工作業 (3)総括 |
4 |
| 訓練時間合計 | 12 |
| 使用器具等 | 旋盤、表面粗さ測定機、偏心検査器、ユニコーダ、馬乗りゲージ、バイトシャンク、バイトチップ各種、動ひずみ測定器、OHP、VTR、真円度測定器、シリンダゲージ、3点マイクロメータ、外測マイクロメータ |
|---|
