カリキュラムモデル
分類番号 M104-404-2
| 訓練分野 | 機械系(M) |
|---|---|
| 訓練コース | 微細加工技術 |
| 訓練対象者 | 精密加工に従事し、中核的な役割を担う者、又はその候補者 |
| 訓練目標 | 加工現場では、マイクロマシンの部品加工のように、どれだけ小さく作れるかがエネルギー問題と一緒になって現代の課題になっている。それに関わる加工技術を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.マイクロメカニズム | (1)マイクロメカニズム イ.マイクロマシンの現状 ロ.これからのマイクロマシン ハ.マイクロ部品の加工技術 |
3 |
| 2.小部品の機械加工 | (1)切削加工を用いた例 イ.細いドリルによる穴あけ作業 ロ.細いエンドミルによる加工作業 (2)研削加工を用いた例 イ.小さな部品を研削加工する実例 ロ.表面を精密に仕上げる実例 (3)放電加工を用いた例 イ.小さな電極を用いて小さな部品を加工する実例 |
5.5 |
| 3.小部品のビーム加工 | (1)ビーム加工例 イ.電子ビーム加工 ロ.レーザ加工 ハ.イオン注入法 |
3 |
| 4.統括討議及び評価 | (1)質疑応答 (2)訓練コース内容のまとめ (3)講評・評価 |
0.5 |
| 訓練時間合計 | 12 |
| 使用器具等 | OHP、各種加工実例データ |
|---|
