カリキュラムモデル
分類番号 M104-103-2
| 訓練分野 | 機械系(M) | 
|---|---|
| 訓練コース | 硬脆材料の研削加工 | 
| 訓練対象者 | 研削加工関係に従事している者 | 
| 訓練目標 | セラミックスを中心とする硬脆材料の基礎知識、超砥粒ホイールの選択法及び研削加工技術を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.硬脆材料の概要 | (1)硬脆材料(セラミックス)とは (2)セラミックスの材料特性 (3)セラミックスの加工法概要 (4)セラミックスの加工上の問題点 | 2 | 
| 2.超砥粒ホイールの構成 | (1)超砥粒ホイールと一般砥粒の比較 (2)超砥粒ホイールの表示方法 (3)ダイヤモンド・CBNの砥粒 (4)粒度 (5)コンセントレーションの選択 (6)結合剤と結合度 | 2 | 
| 3.超砥粒ホイールの選択 | (1)砥粒の選択 (2)粒度の選択 (3)コンセントレーションの選択 (4)結合剤の選択 | 2 | 
| 4.ツルーイングとドレッシング | (1)ツルーイングとドレッシング法の基本的な考え方 (2)ツルーイング法 (3)ドレッシング法 (4)ツルーイングとドレッシング法の選択基準 | 2 | 
| 5.硬脆材料の研削特性 | (1)ホイール仕様と研削特性 (2)被削剤と研削特性 (3)研削特性と研削条件 (4)研削性能の測定法 | 2 | 
| 6.硬脆材料の研削技術 | (1)ホイールのバランス取り (2)固定ワックスの選択 (3)超砥粒ホイール用研削盤 (4)トラブルシューティング | 2 | 
| 訓練時間合計 | 12 | 
| 使用器具等 | 平面研削盤、各種測定機、各種ツールイング装置、各種超砥粒ホイール | 
|---|
