カリキュラムモデル
分類番号 I716-112-4
| 訓練分野 | 情報・通信系(I) | 
|---|---|
| 訓練コース | ネットワーク管理者のためのセキュリティ環境構築と運用管理 | 
| 訓練対象者 | ネットワークやシステムの運用管理に従事し、リーダーとしての役割を担う者 | 
| 訓練目標 | ネットワーク、OS、サービスなどへの攻撃と対策についての実習を通して実践的・効果的な運用管理方法を習得し、安全なネットワークセキュリティ環境の構築・運用ができるようになる。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.セキュリティ概要 | (1)セキュリティとは (2)セキュリティ関連の情報収集 (3)セキュリティ対策と取り巻く環境 イ.法律、制度、セキュリティポリシー (4)技術的な対策と管理的な対策のセキュリティサイクル (5)端末とネットワークのセキュリティ・ネットワークトポロジ (6)事例紹介 | 1 | 
| 2.不正アクセスの手法と防御 | (1)盗聴、破壊、侵入、踏み台、改ざん、ウィルスの対手口とインシデント対 応 (2)対策実習 イ.セキュリテイを考慮したネットワーク構築 ロ.暗号化、認証、電子署名、PKIの環境構築 ハ.セキュリティ対応ネットワーク機器による環境構築(VPN、Firewa ll、IDS) ニ.クライアントのセキュリティ設定 ホ.サーバのセキュリティ設定 ヘ.無線LAN共存時のセキュリティ環境構築 (3)動作検証実習 | 11 | 
| 3.監視と運用管理 | (1)ログ管理と解析実習 イ.ログの収集方法と保管 ロ.ログ解析 (2)システム調査と復旧実習 イ.正常状態のシステム情報の収集と保管 ロ.侵入調査 ハ.復旧作業と対策 ニ.ネットワークモニタリング (3)インシデント対応実習 | 5.5 | 
| 4.確認・評価 | (1)コース全体についての確認および講評 | 0.5 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | 各種ネットワーク機器(VPNルータ、L3及びL2スイッチ、無線LAN装置)、OS(Windows、Linux)、その他各種アプリケーションソフト | 
|---|
