カリキュラムモデル
分類番号 I705-006-4
訓練分野 | 情報・通信系(I) |
---|---|
訓練コース | マルチプロトコル通信端末構造とプログラミング技術 |
訓練対象者 | 通信プログラムの開発設計に従事している技術者で、リーダーとしての役割を担う者 |
訓練目標 | マルチプロトコル通信端末の構造を理解し、基本手順、BSC手順、HDLC手順による通信プログラムの開発技術を習得する。 |
教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
---|---|---|
1.データ通信及び通信プロトコルの概要 | (1)データ通信の概要と通信プロトコル解説 | 3 |
2.マルチプロトコル通信端末の構造と操作方法 | (1)マルチプロトコル通信端末の回路構成 (2)コミニケーションコントローラ7201の動作説明 (3)調歩同期方式による通信実習 |
3 |
3.状態遷移表の作成と通信プログラムの作成 | (1)状態遷移表の作成方法 (2)状態遷移表を用いた通信プログラム作成 |
6 |
4.BSC手順による通信プログラムの作成 | (1)同期方式による通信プログラム方式 (2)BSC手順による通信プログラムの作成 |
6 |
5.HDLC手順による通信プログラムの作成 | (1)HDLC方式による基本通信プログラム方式 (2)HDLC手順による通信プログラムの作成 |
6 |
訓練時間合計 | 24 |
使用器具等 | パソコン一式、マルチプロトコル通信ボード、プログラム言語、その他 |
---|