カリキュラムモデル
分類番号 I704-005-4
| 訓練分野 | 情報・通信系(I) |
|---|---|
| 訓練コース | イントラネットサーバ構築法(UNIX編) |
| 訓練対象者 | イントラネットに関する業務に携わり、リーダーとしての役割を担う者 |
| 訓練目標 | UNIX互換のLinuxを用いて、イントラネットのサーバーを構築する方法、外部サーバに接続する際の注意点を習得し、効率的なサーバー構築を行うことができる。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.ネットワーク | (1)プロトコル (2)通信機材 (3)TCP/IPの概要 |
1 |
| 2.イントラネットとは | (1)イントラネットの利用法を導入の利点 (2)利用可能なサービス |
0.5 |
| 3.Linuxとは | (1)Linuxの歴史と機能 | 0.5 |
| 4.基盤サービスの起動 | (1)tcpdとポート (2)DNSサーバー (3)Telnetサーバー (4)電子メールサーバー (5)ftpサーバー (6)Webサーバー (7)DHCP |
5 |
| 5.WANへの接続事例 | (1)各種専用線サービス | 1 |
| 6.ファイアーウォール | (1)ファイアウォールの概要 (2)ファイアウォールの機能 (3)ファイアウォール導入事例 |
2 |
| 7.運用管理 | (1)ユーザー管理 (2)ログ管理 (3)アクセス制限 |
1 |
| 8.今後の技術と問題点 | (1)新技術の事例紹介 (2)ネットワークポリシー |
0.5 |
| 9.確認・評価 | (1)コース全体についての確認および評価 | 0.5 |
| 訓練時間合計 | 12 |
| 使用器具等 | パソコン一式、ネットワークシステム一式 |
|---|
