カリキュラムモデル
分類番号 I702-104-4
| 訓練分野 | 情報・通信系(I) | 
|---|---|
| 訓練コース | 移動体通信技術 | 
| 訓練対象者 | 移動体通信関連の開発に携わる者で、リーダーとしての役割を担う者 | 
| 訓練目標 | 移動体通信で使用されている接続技術、ディジタル変復調技術及び電波伝搬等の技術について習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.移動体通信概要 | (1)移動体通信の歴史 (2)移動体通信の技術的目標 (3)移動体通信のサービス分類 | 1 | 
| 2.電波伝搬 | (1)電波伝搬の理論 (2)陸上移動伝搬における伝搬損失特性 (3)陸上移動伝搬における受信レベルの変動特性 (4)多重波伝搬と周波数選択性 (5)ストリートマイクロセルと電波伝搬の特徴 (6)屋内電波伝搬特性 | 3 | 
| 3.アクセス方式 | (1)TDMA/FDMA/CDMA (2)パケット無線アクセス (3)周波数利用率の比較 (4)TDMA、CDMAの実例 | 2 | 
| 4.ディジタル変復調技術 | (1)ディジタル変調 (2)ディジタル変調の移動通信への適合化 (3)ディジタル信号の復調 (4)移動通信の伝送特性(誤り率特性) (5)伝送特性改善技術 | 3 | 
| 5.干渉妨害 | (1)干渉妨害の種類 (2)干渉妨害の概要と対策 | 3 | 
| 6.アンテナ | (1)アンテナの役割 (2)アンテナの種類 (3)アンテナの特性 (4)基地局、車載用、携帯用アンテナの特徴 | 4 | 
| 7.世界の移動通信システム(将来) | (1)ヨーロッパとUMTS (2)IMP2000(旧:FPLMTS) | 2 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | パソコン一式 | 
|---|
