カリキュラムモデル
分類番号 I401-101-3
| 訓練分野 | 情報・通信系(I) | 
|---|---|
| 訓練コース | オブジェクト指向設計技法 | 
| 訓練対象者 | ソフトウェアの開発・設計に従事し,リーダとして中核的な役割を担う者 | 
| 訓練目標 | ソフトウェアの大規模化・複雑化に対応するための設計技術として、オブジェクト指向設計技術を体系的に学ぶことにより、プログラム開発における生産性向上と品質改善を達成できる技能を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.オブジェクト指向の機能要素と特徴 | (1)抽象化 (2)カプセル化 (3)継承 (4)クラス (5)メソッド (6)多様性 | 3 | 
| 2.オブジェクト指向分析 | (1)クラスの抽出 (2)属性の定義 (3)サービスの定義 (4)関係の定義 (5)サブジェクトの定義 | 6 | 
| 3.オブジェクト指向設計 | (1)データ抽象化の実現 (2)カプセル化の実現 (3)継承の実現 (4)メッセージ通信の実現 | 9 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | CASEツール | 
|---|
