カリキュラムモデル
分類番号 I401-002-3
| 訓練分野 | 情報・通信系(I) | 
|---|---|
| 訓練コース | システム設計技法 | 
| 訓練対象者 | システム開発業務に従事し、リーダとして中核的な役割を担う者、又はその候補 | 
| 訓練目標 | システム設計の手順、開発方法論及び各種の設計技法を学び、効率的なシステム開発が行える技術を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.システム設計概要 | (1)システム開発工程概要 (2)開発方法論概要 イ.構造化技法 ロ.オブジェクト指向技法 ハ.CASEツール | 3 | 
| 2.外部設計 | (1)システム機能設計 イ.機能構造図・モジュール分割 ロ.構造化チャート (2)コード設計 (3)データ定義(論理データ設計) (4)ユーザインターフェース設計(画面・帳票等) (5)外部設計仕様書の作成 | 6 | 
| 3.内部設計 | (1)ファイル設計またはデータベース設計 (2)モジュール設計 イ.フローチャート・NSチャート・IPO図 ロ.擬似コード・アクションダイアグラム ハ.ジャクソン法・ワーニエ法等 (3)内部仕様書の作成 | 6 | 
| 4.テスト | (1)テスト計画 イ.単体テスト・統合テスト ロ.システムテスト・運用テスト (2)テスト仕様書の作成事例による設計実習 | 3 | 
| 5.総合実習 | (1)総合実習 | 6 | 
| 訓練時間合計 | 24 | 
| 使用器具等 | パソコン一式、ドキュメント作成ソフト、CASEツール | 
|---|
