カリキュラムモデル
分類番号 I303-103-2
| 訓練分野 | 情報・通信系(I) |
|---|---|
| 訓練コース | 構造化BASIC(初級) |
| 訓練対象者 | MS−DOSおよびプログラミングの基礎知識を有する者 |
| 訓練目標 | 構造化プログラミングを行うことができるBASIC処理系に関する基本操作とプログラミングの基礎を習得する。 |
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
|---|---|---|
| 1.実行用ディスクの作成 | (1)実行用システムディスクの作成 (2)ワークディスクの作成 |
3 |
| 2.基本操作 | (1)BASICの基本操作方法 (2)四則演算と変数、文字入出力 |
3 |
| 3.プログラミング基礎 | (1)エディタによるソースプログラムの入力 (2)プログラムの実行・保存・読み込み◎例題 |
6 |
| 4.制御構造 | (1)構造化プログラミングについて (2)条件分岐、繰り返し |
3 |
| 5.モジュール | (1)SUB文 (2)FUNCTION文◎例題 |
3 |
| 6.ファイル入出力 | (1)ファイル操作について (2)シーケンシャルファイル |
3 |
| 7.グラフィックス処理 | (1)グラフィックス描画命令、制御命令◎例題 | 3 |
| 8.プログラミング演習 | (1)グラフィックス処理による作品のプログラミング◎例題 | 4 |
| 9.まとめ | (1)今後の利用などについて | 2 |
| 訓練時間合計 | 30 |
| 使用器具等 | パソコン一式、BASIC処理系 |
|---|
