カリキュラムモデル
分類番号 I303-102-2
| 訓練分野 | 情報・通信系(I) | 
|---|---|
| 訓練コース | BASIC(中級) | 
| 訓練対象者 | BASICの基本的プログラミングが理解出来ている者 | 
| 訓練目標 | BASICにおけるファイル処理について、その概念とプログラミング法を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.ファイルについて | (1)ファイルの概念 (2)コンピュータファイルの概念 | 1 | 
| 2.記憶媒体について | (1)フロッピィディスク (2)ハードディスク | 1 | 
| 3.フロッピィディスク | (1)構造 (2)取り扱い方について | 1 | 
| 4.使用環境の設定 | (1)フォーマットの仕方 (2)システムのコピー方法 | 1 | 
| 5.ディスクファイルの操作法について | (1)BASIC命令を使ったディスクファイルの操作について (2)各種命令について | 1 | 
| 6.データファイルの概念について | (1)シーケンシャルファイルとその特徴 (2)ランダムファイルとその特徴 | 1 | 
| 7.シーケンシャルファイルの操作 | (1)具体的な考え方 (2)必要なコマンドについて (3)プログラミング技法について | 8 | 
| 8.ランダムファイルの操作 | (1)具体的な考え方 (2)必要なコマンドについて (3)プログラミング技法について | 7 | 
| 9.プログラムの改善 | (1)見やすいプログラムへの変換法について | 2 | 
| 10.質問・まとめ | 1 | |
| 訓練時間合計 | 24 | 
| 使用器具等 | BASIC処理系、パソコン一式 | 
|---|
