カリキュラムモデル
分類番号 I199-105-2
訓練分野 | 情報・通信系(I) |
---|---|
訓練コース | パソコン操作基礎(ハードディスク管理) |
訓練対象者 | パソコン上でハードディスクを管理、活用しようとする者 |
訓練目標 | ハードディスクの構成およびインターフェース規格を理解し、パーティションの構造および分割法、複数OSのマルチブートの方法、各種ディスク管理ツールの概要と利用法を習得する。 |
教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
---|---|---|
1.ハードディスクの概要 | (1)ハードディスクの構造 (2)ハードディスクの特徴 (3)外見、用途、価格帯、速度による分類 ・ハイエンド機・ローエンド機 (4)インターフェースによる分類 ・IDE・SCSI・転送方式について |
3 |
2.パーティションの分割 | (1)パーティションの構造、制限 (2)パーティションの分割法 ・FDISK (3)フォーマットおよびファイルシステムについて ・物理フォーマット・論理フォーマット (4)OSのインストール |
3 |
3.ディスク管理ツール | (1)ディスク表面検査、ファイルシステムチェック ・スキャンディスク (2)ファイル不連続の解消 ・デフラグ (3)バックアップ ・バックアップメディアについて・テープドライブの種類 ・バックアップソフトウェア・バックアップとリストアの方法 (4)ディスク圧縮 (5)ソフトウェアRAID ・RAIDについて (6)その他のディスク管理ツールについて |
3 |
4.複数OSのマルチブート | (1)OSのブートシーケンス ・マスターブレートレコード (2)各OSのサポートするマルチブート (3)汎用マルチブートツール |
3 |
訓練時間合計 | 12 |
使用器具等 | パソコン一式、基本ソフトウェア一式、マルチブートツール、各種ディスク管理ソフトウェア、ハードディスク数台、テープドライブ、ディスクアレイシステム |
---|