カリキュラムモデル
分類番号 I104-004-3
訓練分野 | 情報・通信系(I) |
---|---|
訓練コース | 情報数学(ベクトル解析) |
訓練対象者 | ベクトル解析の知識を現場に応用しようとする技術者で、リーダーとしての役割を担う者 |
訓練目標 | 力学や電磁気学をはじめ、高度な技術を学ぶために不可欠なベクトル解析の知識を身につけると共に、数式処理ソフトを用いてベクトル解析を処理できるようにする。 |
教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) |
---|---|---|
1.ベクトル | (1)ベクトルとは | 2 |
2.ベクトルの内積・外積 | (1)ベクトルの内積・外積・三重積・相友系 | 1 |
3.変数のベクトル(1) | (1)ベクトル関数の微分法と積分法 | 2 |
4.変数のベクトル(2) | (1)ベクトル関数の偏微分と全微分 | 2 |
5.スカラー場とベクトル場 | (1)スカラー場とベクトル場 (2)スカラー場の勾配とポテンシャル (3)ベクトル場の発散と回転 |
2 |
6.線積分と面積分 | (1)線積分 (2)面積分 |
2 |
7.発散定理とストークスの定理 | (1)面積分、体積分、線積分の関係 | 2 |
8.数式処理ソフトを使ったベクトル解析 | (1)数式処理ソフトの使い方(微分、積分、ベクトル) (2)ベクトルの微分・積分 |
11 |
訓練時間合計 | 24 |
使用器具等 | パソコン一式、数式処理ソフト |
---|