カリキュラムモデル
分類番号 I103-004-2
| 訓練分野 | 情報・通信系(I) | 
|---|---|
| 訓練コース | 情報処理基礎(ハードウェアの知識と技術) | 
| 訓練対象者 | 情報処理におけるハードウェア分野についての基礎的知識を身につけたい者 | 
| 訓練目標 | 情報処理おけるハードウェアについて、コンピュータの仕組みからデータ通信の概要についてわかりやすく講義し、最終的にはシステムアドミニストレータ及び第2種情報処理技術者試験のハードウェア分野の知識を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.コンピュータとその利用 | (1)情報処理技術者とは? (2)コンピュータの構成要素と種類 | 2 | 
| 2.コンピュータの仕組み | (1)データの表現と演算 (2)コンピュータの動作原理 (3)記憶装置と高速化 (4)入出力装置と割り込み | 6 | 
| 3.情報処理システムの基礎 | (1)バッチ処理システム (2)オンラインリアルタイム処理 (3)分散処理システム(クライアント/サーバシステム) (4)コンピュータシステムの性能と信頼性 | 4 | 
| 4.通信ネットワークの基礎 | (1)通信ネットワークの役割 (2)通信ネットワークの基礎技術 (3)ネットワークアーキテクチャ (4)電気通信サービス (5)ローカルエリアネットワーク(LAN) | 6 | 
| 5.マイクロコンピュータ技術 | (1)マイコン応用システムの概要 (2)マイコンの構成要素の働きと接続*各章ごとに演習問題と講評を実施 | 6 | 
| 訓練時間合計 | 24 | 
| 使用器具等 | デモ用機材:各種LSI、ワンボードマイコン、パソコン、EWS、汎用機など | 
|---|
