カリキュラムモデル
分類番号 H406-001-2
| 訓練分野 | 居住系(H) | 
|---|---|
| 訓練コース | 消防防災設備 | 
| 訓練対象者 | 防災設備又は設備管理に従事している者(電気工事士程度の電気知識を習得している者) | 
| 訓練目標 | 消防防災設備の種類、構成と消防法との関係についての専門知識と技能を習得する。 | 
| 教科の細目 | 内容 | 訓練時間(H) | 
|---|---|---|
| 1.消防設備の概要と関連法規 | (1)種類と役割 (2)消防設備士の資格と業務 (3)建築基準法と消防法 (4)防火対象物と用途区分 | 3 | 
| 2.消火設備 | (1)第一類の設備消火栓、スプリンクラ設備、ドレンチャ設備、特殊消火設備 (2)第二類の設備泡消火設備 (3)第三類の設備二酸化炭素消火設備、ハロゲン化物消火設備、粉末消火設備 (4)第四類の設備自動火災報知設備、ガス漏れ火災報知設備 (5)第五類の設備金属製避難はしご、救助袋、緩降機 (6)第六類の設備消化器 (7)第七類の設備漏電火災警報機 (8)その他の設備誘導灯及び誘導標識、非常用コンセント設備、排煙設備、非 常用電源設備非常用警報設備、防火戸、防火シャッタ等 | 15 | 
| 訓練時間合計 | 18 | 
| 使用器具等 | 実物見本、シミュレータ、視聴覚教材 | 
|---|
